ビビンバ【学校給食】

杉並区の給食 @suginami_cookpad
味噌だれが決め手、学校給食のビビンバです!
このレシピの生い立ち
杉並区では、毎月、学校栄養士が児童・生徒の栄養価を考え、献立を研究・作成し「安全でおいしい給食」を実施しています。杉並区の学校給食の人気レシピを是非、ご家庭でも調理してみてください。
ビビンバ【学校給食】
味噌だれが決め手、学校給食のビビンバです!
このレシピの生い立ち
杉並区では、毎月、学校栄養士が児童・生徒の栄養価を考え、献立を研究・作成し「安全でおいしい給食」を実施しています。杉並区の学校給食の人気レシピを是非、ご家庭でも調理してみてください。
作り方
- 1
しょうが、にんにくはみじん切りにする。もやしは水からゆでて冷ます。
- 2
ほうれん草は塩を加えた熱湯でゆで、水にさらしてからしぼり、2cm幅に切っておく。
- 3
フライパンを熱し、油を入れしょうが、にんにく、豆板醤を入れて炒める。
- 4
豚肉を加え、さとう、しょうゆ、みりんを入れ煮詰め、ごま油を入れて取り出しておく。
- 5
②ともやしとごまをまぜておく。
- 6
たまごを3個を割り、塩を入れよくまぜる。フライパンに油を入れ、炒り卵を作る。
- 7
なべに水を入れ火にかけ沸騰したら、赤みそ、さとう、みりん、豆板醤、酒を入れて煮込む。
- 8
みそにとろみが出てきたら火を止め、器にみそだれを入れておく。
- 9
お皿にごはんをよそい、肉、野菜、炒り卵を形よく盛りつける。
- 10
最後に、みそだれを中心にのせて出来上がり。
コツ・ポイント
ビビンは「混ぜる」という意味です。パというのは「ごはん」を意味する言葉です。ビビンバは、ごはんと具をよく混ぜながら食べる料理です。ビビンバ給食の時は、学校中食器の音がします。「カチカチ」「カチカチ」ビビンバ給食の特徴です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18573122