お家で簡単!自家製レーズン酵母の作り方

とんちゃんのキッチン
とんちゃんのキッチン @cook_40339809

お家で簡単に作れるレーズン酵母です!
カビが生えにくく、初心者さま向けです!
パン作りをするときのイーストの代わりに!

このレシピの生い立ち
たまたま見つけた、自分もやってみようと思ったから

お家で簡単!自家製レーズン酵母の作り方

お家で簡単に作れるレーズン酵母です!
カビが生えにくく、初心者さま向けです!
パン作りをするときのイーストの代わりに!

このレシピの生い立ち
たまたま見つけた、自分もやってみようと思ったから

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. レーズン(オイルコーティング 無し) 100g
  2. ミネラルウォーター(湯冷まし) 400g
  3. 1日目(元種用)
  4. 強力粉 150g
  5. 2日目(元種用)
  6. 強力粉 100g
  7. ミネラルウォーター(湯冷まし) 100g
  8. 煮沸した容器 1個

作り方

  1. 1

    1日目、ミネラルウォーター、水を煮沸した容器に入れ一度軽く振る。そしてそのまま常温で置いておく。

  2. 2

    2日目、少し水の色が濃くなり、レーズンが大きくなってきました。そしたらまた一度軽く振り、同じく常温で放置。

  3. 3

    3日目、レーズンが大きくなら軽くなってきている。
    また軽く振り、常温で放置。※蓋を1日に一度でも開けてあげた方が良い。

  4. 4

    4日目、すべてのレーズンが浮き発砲しているのが分かる。※ここまできたらもう一息

  5. 5

    ここからは、元種作りです。
    元種=パン作りに使いやすくした酵母

  6. 6

    1日目、煮沸したザルとボウルを用意し、レーズンを漉す。※軽く、絶対に押しつぶさない。

  7. 7

    そうしたら煮沸した容器に漉した液だけを入れ、そこに同量の強力粉を入れます。※150mlなら、150gの強力粉。臨機応変に

  8. 8

    そして煮沸したスプーンでよく混ぜる。
    そしたら蓋をして常温で6時間放置し、その後冷蔵庫で一晩寝かせる。

  9. 9

    常温で2時間ほど放置した状態。
    ※少し泡が上がってきている。色がくすんでいるのはレーズンの色です。

  10. 10

    これが冷蔵庫で一晩寝かせた元種です。※泡がフツフツし、カサが4倍くらいに膨れる上がっていて、お酒のような匂いがします。

  11. 11

    10の状態でも使うことは可能です。しかし掛け継ぎをしたい場合のみ12に進んでください。

  12. 12

    ミネラルウォーター、強力粉を用意し、10の元種に入れます。そして煮沸したスプーンでよく混ぜて、常温6時間、冷蔵庫一晩放置

  13. 13

    夏場だと6時間でこれくらい上がってきます。
    ※ゴムはどれくらい発酵したか見るためにつけています。中でも可

  14. 14

    これで終わりですが、掛け継ぎをしたい場合、12の工程を繰り返し種増やしていきます。

  15. 15

    もし、そんなに増やしたくない場合水、粉50gずつ増やしてもいいです。逆に大量に欲しい場合200gずつ大丈夫です!

  16. 16

    最後に蓋は気づけば開けるといった感じにした方がいいです。密閉してしまうと酢酸菌(水面に浮く白いもの)が発生するので。

コツ・ポイント

常に器具などは煮沸すること。悪臭がしたら潔く捨てる。温度が高いほど発酵しやすいですが、30°c を超えるとカビなども生活しやすくなるので気をつける。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
とんちゃんのキッチン
に公開
料理、製菓、製パンやってます!是非みていってください!
もっと読む

似たレシピ