\大同電鍋レシピ/鮭の粕汁

大同電鍋公式レシピ @cook_40338613
粕汁で体の芯から温まりましょう!
鮭以外の具材もたっぷりと入れて、栄養価も満足度も高いお椀です。
このレシピの生い立ち
難しい工程はほぼないので、どなたでも作っていただける簡単レシピです。是非お好きな材料を加え作ってみてください♫
\大同電鍋レシピ/鮭の粕汁
粕汁で体の芯から温まりましょう!
鮭以外の具材もたっぷりと入れて、栄養価も満足度も高いお椀です。
このレシピの生い立ち
難しい工程はほぼないので、どなたでも作っていただける簡単レシピです。是非お好きな材料を加え作ってみてください♫
作り方
- 1
大根と人参は5mm厚さのいちょう切り、ネギは斜め切り、白菜は2cm角に切ります。
- 2
こんにゃくはあく抜き、油揚げは油抜きしてそれぞれ食べやすい大きさに切ります。
- 3
鮭はうろこと骨を取り、2~3cm角に切ります。
- 4
酒粕は細かく切って、常温に戻しておきます。
- 5
内鍋にだしの素と水を入れ、ざっと溶かします。
- 6
だし汁はお玉2杯ほどを取り出して酒粕を溶かしておきます。
- 7
内鍋に野菜、こんにゃく、油揚げを入れます。
- 8
外鍋に水1杯を入れ、内鍋をセットして蓋をしてスイッチを入れます。
- 9
スイッチが上がったら鮭を入れ、外鍋にカップ半分の水を足し、蓋をして再加熱します。
- 10
再沸騰したら溶いた酒粕を加え、優しく混ぜます。
- 11
少し汁を取り、味噌を溶かして内鍋に入れ混ぜます。お好みで塩で味を調えたらスイッチを切り完成。
- 12
お椀に移し、お好みで小口切りの青ネギを添えて完成。
- 13
公式インスタアカウントへ最新レシピをチェック!
コツ・ポイント
詳しくは大同電鍋公式チャンネルでご覧ください♪
https://www.youtube.com/watch?v=ph2Vd436h28
似たレシピ
-
-
-
\大同電鍋レシピ/しじみ蒸しと粕汁 \大同電鍋レシピ/しじみ蒸しと粕汁
縁結びの神様である出雲大社が有名な島根県。旧暦の10月は、神無月ではなく神有月と呼ばれ、日本全国の神様が出雲大社に集まってくると言われています。代表的な食材はしじみ。綺麗な宍道湖の恵みが、電鍋でより引き立ちます!また、切り干し大根もメジャーな食材です。この二つを一度に調理しましょう。 大同電鍋公式レシピ -
かす汁♪魚ブリと大根と人参♪簡単酒かす鍋 かす汁♪魚ブリと大根と人参♪簡単酒かす鍋
カテゴリに掲載して頂きました!ありがとうございます!鍋料理に負けない!酒かすで体が温まる!ブリの生臭さ気にならない! 漢方薬のタカキ大林店 -
-
大人鍋・田舎の【鮭・粕汁】どろり~ん♪ 大人鍋・田舎の【鮭・粕汁】どろり~ん♪
酒粕、薬能もあって糖尿病にも良いらしく。とっても身体にええからね。香りがええよ♪野外で食うにはもってこいね♪ pegupepepe -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20771949