\大同電鍋レシピ/鮭の粕汁

大同電鍋公式レシピ
大同電鍋公式レシピ @cook_40338613
日本

粕汁で体の芯から温まりましょう!
鮭以外の具材もたっぷりと入れて、栄養価も満足度も高いお椀です。
このレシピの生い立ち
難しい工程はほぼないので、どなたでも作っていただける簡単レシピです。是非お好きな材料を加え作ってみてください♫

\大同電鍋レシピ/鮭の粕汁

粕汁で体の芯から温まりましょう!
鮭以外の具材もたっぷりと入れて、栄養価も満足度も高いお椀です。
このレシピの生い立ち
難しい工程はほぼないので、どなたでも作っていただける簡単レシピです。是非お好きな材料を加え作ってみてください♫

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 塩鮭(甘口) 2切
  2. 大根 250g
  3. 人参 100g
  4. 白菜 100g
  5. 長ねぎ 1/2本
  6. 油揚げ 2枚
  7. こんにゃく 100g
  8. 調味料
  9. 酒粕 150g
  10. 味噌 大さじ4
  11. だしの素 小さじ2
  12. 1000ml

作り方

  1. 1

    大根と人参は5mm厚さのいちょう切り、ネギは斜め切り、白菜は2cm角に切ります。

  2. 2

    こんにゃくはあく抜き、油揚げは油抜きしてそれぞれ食べやすい大きさに切ります。

  3. 3

    鮭はうろこと骨を取り、2~3cm角に切ります。

  4. 4

    酒粕は細かく切って、常温に戻しておきます。

  5. 5

    内鍋にだしの素と水を入れ、ざっと溶かします。

  6. 6

    だし汁はお玉2杯ほどを取り出して酒粕を溶かしておきます。

  7. 7

    内鍋に野菜、こんにゃく、油揚げを入れます。

  8. 8

    外鍋に水1杯を入れ、内鍋をセットして蓋をしてスイッチを入れます。

  9. 9

    スイッチが上がったら鮭を入れ、外鍋にカップ半分の水を足し、蓋をして再加熱します。

  10. 10

    再沸騰したら溶いた酒粕を加え、優しく混ぜます。

  11. 11

    少し汁を取り、味噌を溶かして内鍋に入れ混ぜます。お好みで塩で味を調えたらスイッチを切り完成。

  12. 12

    お椀に移し、お好みで小口切りの青ネギを添えて完成。

  13. 13

    公式インスタアカウントへ最新レシピをチェック!

コツ・ポイント

詳しくは大同電鍋公式チャンネルでご覧ください♪
https://www.youtube.com/watch?v=ph2Vd436h28

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大同電鍋公式レシピ
に公開
日本
台湾からきた万能電気釜『大同電鍋 (だいどうでんなべ)』日本公式アカウントです。炊く、蒸す、煮る、温める、がこれ一台でOK!電鍋は1960年に台湾で発売され、60年以上の歴史を持つロングセラー商品。台湾の家庭には、一家に一台必ずあると言われています。
もっと読む

似たレシピ