レンジでつくる明石焼き

ちゅんまっち
ちゅんまっち @chunmacchi

たこ焼き器を使わずレンジで作る明石焼き。これならひっくり返す時の失敗もないので簡単です♪
このレシピの生い立ち
テレビで明石焼きを観て食べたいと言い出した娘達。うちにはたこ焼き器がないのでレンジで作ってみました。娘達にも大好評でした♡

レンジでつくる明石焼き

たこ焼き器を使わずレンジで作る明石焼き。これならひっくり返す時の失敗もないので簡単です♪
このレシピの生い立ち
テレビで明石焼きを観て食べたいと言い出した娘達。うちにはたこ焼き器がないのでレンジで作ってみました。娘達にも大好評でした♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 青ネギ 10cm
  2. タコ 200g
  3. A卵 4個
  4. A白だし(ヤマキ) 大さじ1
  5. A水 200cc
  6. Aみりん 大さじ1
  7. A薄力粉 大さじ3
  8. かけだし
  9. B水 600cc
  10. B白だし 大さじ4
  11. Bみりん 大さじ1
  12. 紅生姜 お好みで

作り方

  1. 1

    【下準備】青ネギは小口切り。タコは1cm角に切る。

  2. 2

    ボウルにAを全て入れよく混ぜる。

  3. 3

    直径10cm程の耐熱深皿にラップを大きめにひく。

  4. 4

    2の卵液を7分目まで注ぎ600Wのレンジで40秒加熱。

  5. 5

    ラップを破らないように全体を混ぜ1/4量のタコを入れる。

  6. 6

    フワッとラップの口を捻り600Wのレンジでさらに30〜50秒加熱。卵がブワ〜っと膨らんできたらストップ。

  7. 7

    ラップに包んだまま置いておき、かけ出汁を作る。Bを全て鍋に入れて煮立てる。

  8. 8

    6を皿にひっくり返す。

  9. 9

    かけ出汁をかけ、青ネギを散らせば出来上がり♪お好みで紅生姜を添えて。

コツ・ポイント

卵液をレンジにかけるときはレンジから目を離さないように。ブワ〜っと卵液が膨らんできたらストップしてください。まだ中心が火が通ってない場合は数秒ずつ足してみてください。半熟程度でやめてラップで包んで余熱で固まります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちゅんまっち
ちゅんまっち @chunmacchi
に公開
20歳に栄養士資格を取得したものの、別の職種に就きました。結婚をきっかけに家族に作る毎日の食事を通し、料理の楽しさ大切さを再確認。旦那様は勿論、ワガママ娘達が喜ぶ食卓。簡単だけど、ちょっと可愛くてちょっとオシャレに見える料理、そして作り手も楽しめる料理を日々考案。★栄養士資格保有★フードコーディネーター★インスタ→http://instagram.com/chunmacchi
もっと読む

似たレシピ