空豆と桜海老のペペロンチーノ

@miwa
@miwa @cook_40118934

空豆と桜海老を使った春にぴったりのパスタです。
シンプルな材料なので、空豆の香りが楽しめますよ。

このレシピの生い立ち
空豆を使って春らしい一品を作りたくて。

空豆と桜海老のペペロンチーノ

空豆と桜海老を使った春にぴったりのパスタです。
シンプルな材料なので、空豆の香りが楽しめますよ。

このレシピの生い立ち
空豆を使って春らしい一品を作りたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. パスタ 80g
  2. 空豆(鞘を除く) 100g
  3. 桜海老 約5g
  4. にんにく 1/2片(4g)
  5. 鷹の爪 1/2本
  6. 水(パスタ茹でる用) 1ℓ
  7. 塩(パスタを茹でる用) 15g
  8. オリーブ油(無ければ植物油) 大さじ2

作り方

  1. 1

    空豆は沸騰したお湯で3分ほど茹でて粗熱をとり、薄皮を剥いておく。
    にんにくはみじん切りに、鷹の爪は輪切りにする。

  2. 2

    大きめの鍋に、パスタを茹でる用の水と塩を入れて沸かす。

  3. 3

    フライパンにオリーブ油とにんにく、鷹の爪を入れて弱火にかける。

  4. 4

    にんにくの周りに泡がふつふつとしてきたら、桜海老と空豆を入れて中火でサッと炒めて火を止める。

  5. 5

    湯が沸いたらパスタを入れて、袋の表示時間より1分程短くタイマーを設定しスタートさせる。

  6. 6

    タイマーが残り1分になったら、茹で汁おたま一杯分(約50cc)をフライパンに注ぎ、オイルと馴染ませる。(乳化)

  7. 7

    タイマーが残り20秒くらいになったら、フライパンに火をつけてふつふつとさせる。

  8. 8

    タイマーがなったらパスタをざるにあけて、フライパンに入れ、具材と馴染むまで炒め合わせる。

コツ・ポイント

空豆は鞘付きの場合、200gを目安に用意してください。
にんにくや鷹の爪はお好みで量を調節して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
@miwa
@miwa @cook_40118934
に公開
こんにちは。京都在住24歳です。小さい頃から食べることが大好き!体に優しくて美味しい料理を作りたいと思っています。よろしくおねがいします♪〈資格〉管理栄養士
もっと読む

似たレシピ