赤しそジュース作りの後は赤しそふりかけ!

あきtoぴち
あきtoぴち @cook_40147312

赤しそジュース作りの後は赤しそふりかけに!
作ったゆかりはおにぎりやおいなりさんのご飯にも合います♡

このレシピの生い立ち
赤しそジュース後の赤しそをなにかに使いたかったから。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1回分
  1. 赤しそジュース(300g使用)後の赤しそ 全部
  2. クエン酸 小さじ1
  3. 粗塩 小さじ1

作り方

  1. 1

    赤しそジュースを作った後の赤しそを少し広げます。
    赤しそジュースのレシピはこちら→ ID:20787328

  2. 2

    クエン酸を小さじ1入れて、しっかりとなじませます。
    ポリ手袋などをして混ぜると早いです。

  3. 3

    耐熱皿に広げキッチンペーパーで上から押さえて水分をとります。
    手のひらサイズの赤しそなら、葉っぱを広げると早いです。

  4. 4

    600wで30秒ずつ、カリカリになるまでレンジにかけます。
    その都度かき混ぜて水分を飛ばしてください。

  5. 5

    水分が減ってくると、葉っぱ全体が写真のように赤くなってきます。
    小さい赤しその場合は完全にカリカリにはならないです。

  6. 6

    ある程度水分が飛んだら、フライパンに粗塩を小さじ1入れて煎ります。

  7. 7

    茶色く色づいてきます。

  8. 8

    そこに先ほどの赤しそを入れて、一緒に炒めます。

  9. 9

    【充分に水分が抜けない場合】
    赤しそが小さかったりすると、フライパンで充分に炒めてもカリカリにならない場合があります。

  10. 10

    その時はミルをかけ、その後もう一度フライパンで炒めます。

  11. 11

    ※この時、シリコンベラなどで塊を押さえつけながら炒めると水分が抜けるのが早いです。

  12. 12

    それをミルもしくは袋に入れて、細かくします。
    ふりかけ容器に入れれば出来上がり。

  13. 13

    2022年6月10日
    「赤しそ」
    人気検索でトップ10入りしました。
    ありがとうございます!

  14. 14

    2023年6月18日
    「赤しそ」
    人気検索で1位になりました。
    ありがとうございます!

コツ・ポイント

レンジは何度もかけないといけませんが、その後炒めるのである程度で大丈夫です。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

あきtoぴち
あきtoぴち @cook_40147312
に公開
おいしい料理を作れるよう、日々練習中です。甲殻類アレルギーです。辛いものが苦手です。(バーモントカレーの甘口まで食べれます)甘すぎるものも苦手です。
もっと読む

似たレシピ