映える♪焼きアナゴのバラ寿司【食遺産】

発見!食遺産・公式
発見!食遺産・公式 @syokuisan_tvo

明石のソウルフード「焼きアナゴ」を使った定番のごちそう。学校の給食にもなっているほどの人気メニューです。
このレシピの生い立ち
テレビ大阪で毎週にちよう11時30分から放送の「発見!!食遺産」で紹介したレシピ。
明石では定番の「焼きアナゴ」。アナゴ本来の味を楽しむため昔からこうして食べられてきたんだそう。
アッサリとした味わいの梅雨アナゴを使った明石の家庭の味です。

映える♪焼きアナゴのバラ寿司【食遺産】

明石のソウルフード「焼きアナゴ」を使った定番のごちそう。学校の給食にもなっているほどの人気メニューです。
このレシピの生い立ち
テレビ大阪で毎週にちよう11時30分から放送の「発見!!食遺産」で紹介したレシピ。
明石では定番の「焼きアナゴ」。アナゴ本来の味を楽しむため昔からこうして食べられてきたんだそう。
アッサリとした味わいの梅雨アナゴを使った明石の家庭の味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前
  1. ご飯 3合
  2. 120cc
  3. 焼きアナゴ 2匹
  4. アナゴのタレ 1袋
  5. かんぴょう 50g
  6. 椎茸 50g
  7. きゅうり 50g
  8. みょうが 2個
  9. たまご焼き たまご2個分

作り方

  1. 1

    焼きアナゴの頭をカットする

  2. 2

    フライパンで軽く炙る

  3. 3

    蒲焼用のタレでアナゴを軽く煮詰める

  4. 4

    焼きあがったアナゴを一口サイズに切る

  5. 5

    かんぴょう・椎茸・きゅうり・厚焼き卵をさいの目に切る

  6. 6

    湯がいたみょうがを氷水につけ、甘酢の中へ(約20分漬ける)

  7. 7

    みょうがの甘酢漬けも一口大に切る

  8. 8

    炊きたてのご飯に寿司酢を合わせる

  9. 9

    酢飯を型に入れ、具材を盛り付ける

  10. 10

    焼きアナゴを盛り付ける

  11. 11

    最後にみょうがの甘酢漬けを散らす

  12. 12

    軽く押さえ、形を整えてから型を外す

コツ・ポイント

アナゴのタレは蒲焼用のタレで代用可能。
具材は酢飯に混ぜてもOKです!
みょうがはよく冷やした甘酢に漬けることで鮮やかなピンク色に!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
発見!食遺産・公式
に公開
「発見!!食遺産」は毎週日曜テレビ大阪で12時29分から放送中!旬の食材を使った美味しい農家メシや漁師メシ、さらに郷土料理など様々なレシピを紹介しています。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ