和の台湾かすていら ザラメ入り

ザラメ糖入り 台湾カステラ
このレシピの生い立ち
日本カステラの底にあるザラメ糖と、台湾カステラのふわふわをかけ合わせた、ふわっジャリ食感のカステラ作りました。
和の台湾かすていら ザラメ入り
ザラメ糖入り 台湾カステラ
このレシピの生い立ち
日本カステラの底にあるザラメ糖と、台湾カステラのふわふわをかけ合わせた、ふわっジャリ食感のカステラ作りました。
作り方
- 1
ザラメ糖25gを、すり鉢で荒くつぶします。
- 2
15cm型へ、クッキングシートを敷きます。膨らみますので、7cmぐらいの高さで敷いてます。
- 3
シートを固定するため、バターを型に塗り貼り付け、端はホチキスで止め固定しています。
- 4
荒く潰したザラメを底に敷き詰めます。
- 5
バター25g 植物油25gを計量します。
- 6
牛乳40ccを軽量します。
- 7
湯煎で火にかけ、油と牛乳が50度〜60度ぐらいになるよう温めて置きます。
- 8
オーブンを180度15分予熱します。
- 9
玉子(大)4個を、卵白と卵黄に分けます。
- 10
卵白を泡立てます。砂糖70gを数回に分けて加えツノが立つまで泡立てます。
※泡立て過ぎると、割れの原因になります - 11
①湯煎で60度ぐらいまで温めてた油と牛乳②小麦粉70g ③卵黄4個分 ④メレンゲ 混ぜ合わせる材料を全て用意します。
- 12
湯煎した、60度ぐらいの油へ薄力粉をふるいながら加え混ぜ合わせます。
- 13
湯煎で、温めた牛乳を加え混ぜ合わせます。
- 14
黄身4個分を加え、生地がムラにならないようしっかり混ぜ合わせます。
- 15
メレンゲの1/4ぐらいをとり、生地へ加えなじませるように混ぜ合わせます。
- 16
さらに、メレンゲを数回に分けて生地へ加え、ムラにならないよう混ぜ合わせます。
- 17
※生地をメレンゲに直接流し込むと、泡が潰れ生地が沈み、焼き上がりが二層になったります。
- 18
型に、生地を流し込みます。
- 19
焼き時間
オーブン180度15分→120度50〜60分予熱したオーブン180度15分焼き上げます。
- 20
温度設定を、予熱なし120度に下げて、50〜60分に設定して焼き上げます。
- 21
※台湾カステラは、湯煎焼きですが、ザラメを敷いたので、湯煎なしで、温度低めに調整し普通に焼いています。
- 22
焼き上がったら、型から取り出します。
- 23
※冷めるとくびれが出来、少し縮みます。
縁も柔らかですが、カットしてみました。 - 24
ふんわりザラメジャリ食感のカステラ出来ました。
コツ・ポイント
詳しくはこちら⇨ 【台湾カステラ】和の台湾カステラ ザラメ糖入り
https://youtu.be/YtGz7sSBaIg
似たレシピ
-
-
-
-
バタフライピー台湾カステラ バタフライピー台湾カステラ
台湾カステラにバタフライピー粉入れましたこのレシピの生い立ちバタフライピーで色つけてみようシリーズです。抹茶や紅茶風味の台湾カステラがあるのでバタフライピーもあって良いのでは?と思い作りました。 コメットZ -
-
-
-
その他のレシピ