皮から作る!ベトナムのぷるぷる蒸し春巻き

バインクオンは、ベトナムの朝食やスナックに定番の屋台料理。皮はちょっとコツが必要ですが、作り方もユニークで楽しい!
このレシピの生い立ち
ベトナムの友人に教わりながら、オンラインで一緒に作りました。普段は屋台で買うものだけど、ステイホームの今は家で作るそう。
同じレシピで作っても同じ出来上がりにならず、ベトナムの米粉は日本のより粘度が低いと知りました。発見が楽しいレシピです。
皮から作る!ベトナムのぷるぷる蒸し春巻き
バインクオンは、ベトナムの朝食やスナックに定番の屋台料理。皮はちょっとコツが必要ですが、作り方もユニークで楽しい!
このレシピの生い立ち
ベトナムの友人に教わりながら、オンラインで一緒に作りました。普段は屋台で買うものだけど、ステイホームの今は家で作るそう。
同じレシピで作っても同じ出来上がりにならず、ベトナムの米粉は日本のより粘度が低いと知りました。発見が楽しいレシピです。
作り方
- 1
<下準備>皮は、油以外のすべての材料をボウルに混ぜ、冷蔵庫で30分~1時間ほど寝かす。きくらげは水に戻す。
- 2
<つけだれ>
すべての材料を合わせ、まぜる。 - 3
<具>きくらげとたまねぎをみじん切りにする。
- 4
フライパンに油を熱し、玉ねぎを炒める。透き通ってきたらひき肉ときくらげを加え、炒める。
- 5
塩こしょうで味付けする。こしょうは、多すぎるくらいたっぷり入れるとおいしいです。できたら皿にとって冷ましておく。
- 6
<皮>生地の液に油を加え、沈殿をすくうようにまぜる。
- 7
テフロン加工がしっかりきいたフライパンを弱火〜中火で温め、キッチンペーパーで油を塗る。
- 8
お玉1杯弱くらいの生地を流し、手早くフライパンを回して均一に行き渡らせる。すぐに固まり始めるので、手早く!
- 9
蓋をして1分ほど蒸し焼きにする。生地が透き通ってくる。
- 10
表面が乾いてきたら、焦げ目がつかないうちに、火からおろしひっくり返してまな板などの上に広げる。
- 11
具をスプーン1杯ほどすくい、生地の手前に置く。
- 12
くるくる手前から巻いていく。
慣れてきたら、この間に次の生地を蒸していると、効率的に進められます。 - 13
多少破けても、包んでしまえばわからないので大丈夫。
生地か具のいずれかが終わったら終了!
つけだれをつけていただきます。
コツ・ポイント
米粉は上新粉ではなく製菓などに使う米粉がよいです。粒子が細かいのでぷるぷるなめらかに仕上がります。
使う米粉の種類やフライパンの条件によって、出来具合が異なるようです。水を増やしたり生地の量を調整してみてください。
テフロン加工は重要です。
似たレシピ
-
-
-
-
皮から作る!野菜&ニンニクたっぷり餃子 皮から作る!野菜&ニンニクたっぷり餃子
初めてキャベツを使用!手作りの皮も初挑戦。もちもちでいい感じでした。楽しい!絶対に失敗しないレシピです!(量多め) finantial -
-
-
-
-
トマトソースで作る!皮もおいしいピザまん トマトソースで作る!皮もおいしいピザまん
皮からつくるおいしいピザまんです。皮のトマトソースを水にすると肉まん、カレーにするとカレーまんにも応用できます。長崎短期大学食物栄養
-
-
-
その他のレシピ