活きた水ダコのお刺身と、下処理と皮むきと

さくるど
さくるど @cook_40280853

おっきい水ダコをゲットした
刺身以外にも使えるけど、とりあえず皮剥くんだ
このレシピの生い立ち
タコは冷凍で長期保存できるので、焦らずゆっくり消費していこう
お盆にみんなで食べるといいね

活きた水ダコのお刺身と、下処理と皮むきと

おっきい水ダコをゲットした
刺身以外にも使えるけど、とりあえず皮剥くんだ
このレシピの生い立ち
タコは冷凍で長期保存できるので、焦らずゆっくり消費していこう
お盆にみんなで食べるといいね

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 水ダコ 推定15kg

作り方

  1. 1

    ナイスなタコとれた
    多分15kgぐらいかな
    前に32kgのタコも見たことあるけど、これでも十分にでっかい

  2. 2

    まわりはホッケ
    もう身動き取れなくなるまで獲ったらお家に帰る

  3. 3

    いやぁ今日は風もなくて暑かったぜ
    てことで、ここから始まります

  4. 4

    大きすぎるので、足を切り離す

  5. 5

    大量の塩で塩揉み

    ところで、大相撲では一日50kg、一場所あたり700kgもの塩が宙に舞うらしい
    知れば得する雑学

  6. 6

    足1本ずつ、ガッシガッシ洗う
    たっぷり塩つけてしごくように
    完全にヌメリを取ろうなんて思わないことがコツ
    キリがないよ

  7. 7

    たっぷりのお湯を沸かして、
    やっぱり鍋に入り切らないので、足1本ずつね
    皮にだけ火が通るように。
    茹で過ぎは禁物

  8. 8

    茹で上がったらよーく洗う
    吸盤の中もキレイにする

    もう1本も同様に

  9. 9

    茹でダコっぽいけど、身は生だぜ

  10. 10

    お好みで切り分ける
    付け根側の端は火が通ってしまってるんで使わない
    足先の細い部分も使わない

    でも捨てない

  11. 11

    こんな感じに、吸盤に沿って皮に切り込みを入れる

  12. 12

    皮を引っ張りながら、身を残して削いでいく
    ちょっと難しいよ

    茹ですぎると割と簡単
    生だと難易度高め

  13. 13

    片側から削いでもいいし、半分までいったら反対側から削いできてもいい
    ここはやりやすいように

  14. 14

    ふう…
    めんどくせー奴らめ

  15. 15

    おわった!
    皮と切れ端はまた別レシピで使うよ

  16. 16

    当日食べる分と、おすそ分けの分以外は、真空パックして冷凍庫へ直送

    もっかい茹でて酢だこもいいし、煮ても、もちろん刺身も

コツ・ポイント

茹で加減の見極めが難しい

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さくるど
さくるど @cook_40280853
に公開
漁業者。魚介を使ったレシピが豊富  酒呑み。おつまみ系のレシピに偏る  未婚者。勝手気ままなレシピばっかり  何でも作ってみたいお年頃材料を前に何作るか悩んだり、スーパーで食材を眺めながら頭をフル回転させる日々レシピと言うより製作記四季の移り変わりが好きで、旬の魚はもちろん、春には山菜も採って遊ぶ新しさと奇抜さを意識してレシピを考えるのが好きです
もっと読む

似たレシピ