鶏もも肉の山椒ネギ味噌焼き(o^^o)♪

まあさんのキッチン。
まあさんのキッチン。 @maasans_kitchen

季節の山椒を使って。
木の芽や生の実は手に入りずらい。
なので、実山椒のミルを使って。
お肉を和食で食べるレシピ。
このレシピの生い立ち
和食では、今で言う晩春から梅雨の時期にかけて、綺麗な翡翠色の「木の芽味噌」を作って焼き物や蒸し物に使っています。
味と香りだけは家庭でも簡単に再現できるよう、試してみたレシピです。(o^^o)♪

鶏もも肉の山椒ネギ味噌焼き(o^^o)♪

季節の山椒を使って。
木の芽や生の実は手に入りずらい。
なので、実山椒のミルを使って。
お肉を和食で食べるレシピ。
このレシピの生い立ち
和食では、今で言う晩春から梅雨の時期にかけて、綺麗な翡翠色の「木の芽味噌」を作って焼き物や蒸し物に使っています。
味と香りだけは家庭でも簡単に再現できるよう、試してみたレシピです。(o^^o)♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏もも肉 2枚(1枚約250~300g)
  2. ★漬けダレ↓↓↓
  3. 麹味噌 大さじ1
  4. 日本酒 1/2カップ
  5. 実山椒(乾燥、砕く) 小さじ1/2
  6. ✩乗っけタレ↓↓↓
  7. 麹味噌 大さじ1
  8. 日本酒 大さじ1
  9. みりん 大さじ1
  10. 卵黄 1個分
  11. 長ネギみじん切り 約1/3本
  12. 実山椒(乾燥、砕く) 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    鶏もも肉の端の皮と油を包丁で取り除き整形します。★漬けダレの材料と整形した鶏もも肉をZiplocに入れて揉みこみます。

  2. 2

    ①がある程度馴染んだら、空気を抜いてZIP!。
    冷蔵庫で30分です。

  3. 3

    ✩乗っけダレの材料を混ぜます。漬け込んだ②の鶏もも肉を水気がある程度なくなるまでキッチンペーパーで吸い取ります。

  4. 4

    耐熱皿に③を皮目を上に敷き、180度に余熱したオーブンで20分ほど焼きます。

  5. 5

    ④を取り出し、✩乗っけダレを乗せて、さらに20分ほど焼きます。

  6. 6

    出来上がりです!
    (o^^o)♪
    お好みで追い山椒や木の芽、下ごしらえ済みのフレッシュな実山椒をかけて。

コツ・ポイント

漬け込む時に、追って酒粕を足しても。
180度という低温で焼くので、事前の余熱はしっかり。
木の芽や生の実山椒があれば、下ごしらえしたあと、麹味噌と一緒にすり鉢で混ぜ合わせて、翡翠色の「山椒味噌」を作って乗せると、より本格的で最高です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まあさんのキッチン。
に公開
クックパッドアンバサダー2021衣食住が好きな女子力高いおっさん。ほんの少しの贅沢。ほんの少しの手間。ほんの少しのほっこり。お家ごはんのあったかさと外食のわくわく感。両方感じられる料理を。20年くらい前。元、ちっちゃあああい飲食会社経営。インスタもやっております。@maasans_kitchen
もっと読む

似たレシピ