作り方
- 1
花が咲いている 5~6月位に、どくだみを摘む。茎葉花のみ 又は、根こそぎ。
- 2
よーく水洗いして(特に根)小分けし 茎を輪ゴムなどで束ねて風通しの良い 日陰につるす。3~5日位で乾燥します。
- 3
カラカラに乾燥したら ハサミで2㎝位の長さに切る。更に手で揉むと細かくなります。
- 4
密閉容器に乾燥剤と一緒に入れて 保存します。
- 5
どくだみ茶5g程を 急須に入れて 熱湯を注ぎ 3~4分置き お好みの濃さになれば 湯飲みに 注ぎます。
- 6
又は
1日分 10~15gを、800mlの水で煎じ 3回に分けて服用する。利尿、解毒、便秘、皮膚病、高血圧などに良い。 - 7
体に良いと 言われていますか、衰弱している病人は飲み過ぎない様に。
コツ・ポイント
淹れる時 緑茶と ブレンドしてもおいしいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
黒豆炒り方 黒豆茶用でもそのまま食べても 黒豆炒り方 黒豆茶用でもそのまま食べても
黒豆は体にいいことばかり。そのまま食べてもお茶にしてもいい。老若男女問わず摂取。アンチエイジングにもいいみたい(‾∇‾) ねこにゃんたろう -
-
その他のレシピ
- 鶏むね肉と豆腐のふわふわつくね
- 新じゃがと豚バラ肉の塩煮
- レンジで簡単 ラップ不要 とうもろこし
- 基本?とうもろこしの塩茹で
- 厚揚げ豆腐とキムチのやみつきチーズ焼き
- Cream cheese banana pudding
- Oven-roasted Gnocchi with Asparagus and Leek
- Indian Railway Station Omlette
- Corned Beef and Veggies in Broth : Modern Nilaga Soup - Canned Goods Leveled Up #lockdown
- Moist Banana Bread 香蕉蛋糕 Banana cake
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20839058