レンジだけ!瞬食必須♡茄子と大葉の旨味漬

能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) @yumi_kakishima

暑いからこそ火を使わずに作れる夏野菜をたっぷり摂れる1品です。ピリッとしていて食もすすみますよ
このレシピの生い立ち
暑くてなるべく火を使わないけれど美味しい料理が作りたかったので、電子レンジですべて作れるものを作ってみました。

レンジだけ!瞬食必須♡茄子と大葉の旨味漬

暑いからこそ火を使わずに作れる夏野菜をたっぷり摂れる1品です。ピリッとしていて食もすすみますよ
このレシピの生い立ち
暑くてなるべく火を使わないけれど美味しい料理が作りたかったので、電子レンジですべて作れるものを作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 茄子 3本
  2. 大葉 10枚
  3. 白ネギ 1/2本
  4. 醤油 50ml
  5. 麺つゆ2倍濃縮 50ml
  6. 白胡麻 少々
  7. みりん 大さじ2
  8. にんにくチューブ 2センチ
  9. 生姜(チューブ) 2センチ
  10. 料理酒 50ml
  11. ごま 小さじ1
  12. コチュジャン 小さじ1
  13. 砂糖 小さじ2

作り方

  1. 1

     耐熱容器に、にんにくチューブ、生姜チューブ、料理酒、みりん、麺つゆ、醤油、コチュジャン、砂糖を入れてよく混ぜます。

  2. 2

    ラップを軽くして、電子レンジ600wで1分加熱します。加熱が終わったら取り出してよく混ぜ、白胡麻を加えます。

  3. 3

    茄子を綺麗に洗い、皮の部分をつまようじで穴を開けます。

  4. 4

    茄子をラップに包みます。

  5. 5

    電子レンジ600wで3分加熱します。

  6. 6

    粗熱が取れたらラップを外し手で縦に茄子を裂きます。

  7. 7

    とても熱いので気をつけてください。

  8. 8

    裂いた茄子を手順2のタレに漬けます。

  9. 9

    その上に小口切りにした白ネギ、綺麗に洗い水気を切った大葉をのせます。

  10. 10

    綺麗に洗って水気を切った大葉をのせます。

  11. 11

    上からそっと抑えて大葉をタレに沈めます。そして粗熱が取れたら冷蔵庫で保存します。

  12. 12

    食べる際にお皿に盛りつけます。

コツ・ポイント

茄子は手で裂くことで裂いたところからタレがしっかりしみ込んでいくので、やけどしないようにしながらも裂いてみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
に公開
【Smile Cooking スマイルクッキング】🍳能登の料理家👩‍🍳クックパッドアンバサダー2023🐟️発酵食エキスパート1級📺️メディア出演&レシピ掲載経験多数能登半島に住み、その季節に獲れた野菜や魚を捌きながら、地産地消を楽しむ3児の母能登の文化である麹調味料やいしるなど発酵食を愛してやみません。おいしいものを食べに遊びにきた!と言ってもらえるように、日々料理レシピを投稿しています。今は地元の方々に支えられながら能登の新米ばあちゃんを目指しています。Instagram→@yumi.kakishimaお仕事依頼はDMでよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ