山肉定食

長期縦走1日目や、テン場で時間がある時、余裕ある時の日帰り登山におすすめの山メシ。絶景と疲れた身体にタンパク質が沁みる!
このレシピの生い立ち
デイリーポータルの「山で肉を焼いて喰う技術」というページを参考に、自分なりにアレンジしてみました。
長期縦走でタンパク質をどう取るかの対策ではじめましたが、絶景と焼肉が合わないわけがなく、今や私の山メシの定番メニュー。友人にも喜ばれます。
山肉定食
長期縦走1日目や、テン場で時間がある時、余裕ある時の日帰り登山におすすめの山メシ。絶景と疲れた身体にタンパク質が沁みる!
このレシピの生い立ち
デイリーポータルの「山で肉を焼いて喰う技術」というページを参考に、自分なりにアレンジしてみました。
長期縦走でタンパク質をどう取るかの対策ではじめましたが、絶景と焼肉が合わないわけがなく、今や私の山メシの定番メニュー。友人にも喜ばれます。
作り方
- 1
舞茸を1口サイズに切り、牛肉と一緒にジップロックに入れる。
<下味>を全て入れて揉んだ後、ソーセージを入れる。 - 2
パック野菜をジップロックに入れる。
- 3
1.とうどん玉は冷凍庫で凍らせる。パック野菜は冷蔵で保管する。
当日、保冷バッグに保冷剤を入れ、食材を入れる。 - 4
フライパンに油大さじ1を引き、輪切りにしたニンニクを弱火で炒め、キツネ色になったらおろす。
- 5
中火にし、1を炒め、ニンニクと一緒に食べる。必要に応じて醤油や塩コショウをふりかけて味を調整する。
- 6
食べ終わったら、脂が少ない時は残りの油を引き(脂が十分な時はそのまま)、強火でパック野菜を炒める。
- 7
うどん玉を入れ、醤油大さじ1-2を加えて、さっと炒めて出来上がり。
- 8
雪渓等があれば、飲み物を冷やしておき、一緒に食べると最高!
コツ・ポイント
味の濃さは好みもありますが、体調や疲れで大きく変わるので、いつも多めに持っていきます。
スパイスや焼肉のタレ等を持参してもおいしいです。
休憩時時々中を見て、解凍具合を確認してください(意外と食事の時、カチカチのままのことがあります)。
似たレシピ
-
-
-
-
アカヤマドリの焼きそば(美味~山メシに) アカヤマドリの焼きそば(美味~山メシに)
天然キノコのアカヤマドリタケは優れた旨味のキノコです。焼きそばに使うと納得の美味しさになりますよ~、山メシにもおすすめ 福井のおじじ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ