白身魚の押し寿司

mebaru346
mebaru346 @cook_40346853

美味しい白身魚、真鯛やメバルで手軽な押し寿司を作ります
このレシピの生い立ち
魚釣りをよくするのですが、刺身や煮付けだけでなくもっとバリエーションを増やしたくて、小鯛の押し寿司をヒントに作ってみました。大葉がアクセントになって美味しいですよ。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 真鯛など白身魚の切り身 300g
  2. 生姜の千切り 20g
  3. 大葉 10枚
  4. 三杯酢 カップ1/2
  5. すし飯 2合
  6. 少々
  7. 赤梅酢 大さじ1

作り方

  1. 1

    鯛などの白身魚の短冊に塩を振り、1時間置いて身を締め、三杯酢にくぐらせる。

  2. 2

    生姜の千切りに、赤梅酢をまぶししばらくおいて水分を絞る。

  3. 3

    ご飯が炊けたら、寿司酢を加えて混ぜる、うちわであおぐ.

  4. 4

    白身魚の短冊を5ミリの厚さに切る。または、薄切りの刺身にする。ぬれぶきんを絞り、魚をのせる。

  5. 5

    すし飯をおき、魚の上に生姜の千切りをのせる。

  6. 6

    大葉をのせる。

  7. 7

    ふきんで包み形を整える。

  8. 8

    ふきんを外し、食べやすい大きさに切って盛り付ける。醤油と山葵で食べると美味しい。

コツ・ポイント

生姜を赤梅酢で揉むと塩味が優しい。ぬれぶきんを使うと簡単に形が整えられる。ラップでも大丈夫。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

mebaru346
mebaru346 @cook_40346853
に公開

似たレシピ