簡単!保存版!梅干し

aki415113 @cook_40041135
毎年のことなので、覚え書きです♪お砂糖が入ってますが、甘くはなりません♪
このレシピの生い立ち
毎年の色んなレシピを見るので、決めたものを作ろうと思いまとめてみました♪
簡単!保存版!梅干し
毎年のことなので、覚え書きです♪お砂糖が入ってますが、甘くはなりません♪
このレシピの生い立ち
毎年の色んなレシピを見るので、決めたものを作ろうと思いまとめてみました♪
作り方
- 1
梅のなり口をつまようじなどで取って、きれいに洗い、水分を拭いておく♪(今年は小梅で)
- 2
瓶をきれいに洗って消毒しておく♪
砂糖と塩(あれば焼酎大3と一緒に)混ぜて、小梅にまぶしながら瓶などへ入れていく♪ - 3
1㎏の重石を乗せて冷暗所へ置く♪
梅から水分(梅酢)が出てくるので、1日に数回塩、砂糖と馴染ませる♪ - 4
漬け込んで梅酢がひたひたまで上がってきたら、重しを取って、もみしそを梅の上に乗せてときどき混ぜて色づけする♪
- 5
7月下旬頃から天気のいい4日間を選んで、竹ザルに重ならないように梅とシソを広げて日光に当てて干す(土用干し)♪
- 6
梅酢も瓶ごと日光に当てて消毒しておきます♪
- 7
干し終わったら、梅酢につけて保存する♪
干したシソはゆかりにしてもいいし、梅干しと一緒に戻してもOKです♪ - 8
ゆかりの作り方はレシピID18888653でどうぞ♪
コツ・ポイント
今回は消毒用のアルコールをかけて消毒しました♪乾いてから使ってくださいね♪
焼酎があれば大3を塩、砂糖と混ぜて梅にまぶしておくと腐敗しにくいです♪
重石もポリ袋を2重にして、水をいれて瓶の口から入れてあります♪くれぐれも漏れないようにね♪
似たレシピ
-
-
-
-
昔ながらの梅干 (梅酢が上がるまで) 昔ながらの梅干 (梅酢が上がるまで)
ハチミツ等で甘くしない、昔ながらの梅干。塩分は18~20%が良いです。毎年10キロ漬けますが3キロでレシピにしました。 ズボラなよしこ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20868342