塩釜焼き-レシピのメイン写真

塩釜焼き

Nemain
Nemain @cook_40338622

大きい昆布が入手できるようなら、ホイル焼きみたいに具材をつつんであげるとお料理ができる人みたいになれます。
このレシピの生い立ち
一度塩に直に魚を置いて焼いてみたが、土台の塩が水分でべショっとしてしまったので、何かで包めば緩和されるかなぁ、と。

塩釜焼き

大きい昆布が入手できるようなら、ホイル焼きみたいに具材をつつんであげるとお料理ができる人みたいになれます。
このレシピの生い立ち
一度塩に直に魚を置いて焼いてみたが、土台の塩が水分でべショっとしてしまったので、何かで包めば緩和されるかなぁ、と。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 1キロ
  2. 卵白 1〜2個
  3. 白身の魚 鱗や内臓はとって下処理しておく 1匹
  4. 早煮え昆布等の薄めの昆布(水で戻しておく)

作り方

  1. 1

    塩と卵白を泡立て器でよく混ぜる。メレンゲっぽいかんじに、ふんわりしてきます。

  2. 2

    耐熱容器に塩を1/3程度盛り、魚を乗せる土台を作る。

  3. 3

    土台に昆布を敷き、その上に魚を置き、魚の上に昆布をのせる。

  4. 4

    3の上にのこりの塩を乗せ、整形する。このとき、割れ目があると蒸し焼きにならないので、中の具をきっちり包んでください。

  5. 5

    200度に温めオーブンで30分程度焼く。
    厚みがあまりなければ魚焼きグリルでも焼けます。

コツ・ポイント

今回は昆布ですが、ローリエやタイム等のハーブではさんでも美味しいです。切り身と野菜を入れても美味しいですよ。もちろんお肉もいけますので、ローストビーフなんかもお手軽に作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Nemain
Nemain @cook_40338622
に公開
メシマズが作るなんちゃって時代飯の記録です。基本思いついた次の日に作るので、家の近所のスーパーで売っているものを使うこと、時代考証はゆるめ、あまりにヤバそうなものはアレンジが入ります。基本、忘備録のつもりで書いてますので、大雑把です。
もっと読む

似たレシピ