揚げない!小松菜×ツナチーズ塩昆布春巻き

レモネココ
レモネココ @cook_40332266

油で揚げずにツナ缶の油のみオーブンで!細かい調味料は不要!ツナ使用でカルシウム、鉄の吸収率up!お弁当にも◎

このレシピの生い立ち
揚げずにオーブンで簡単に春巻きを作る方法を知り、何か作れないかなと考えました。ツナ缶はカルシウムの吸収を促すビタミンDが豊富で、更に鉄分の吸収率もupするそう。アク抜き不要でカルシウムたっぷり、ほうれん草より比較的安い小松菜を使って!

揚げない!小松菜×ツナチーズ塩昆布春巻き

油で揚げずにツナ缶の油のみオーブンで!細かい調味料は不要!ツナ使用でカルシウム、鉄の吸収率up!お弁当にも◎

このレシピの生い立ち
揚げずにオーブンで簡単に春巻きを作る方法を知り、何か作れないかなと考えました。ツナ缶はカルシウムの吸収を促すビタミンDが豊富で、更に鉄分の吸収率もupするそう。アク抜き不要でカルシウムたっぷり、ほうれん草より比較的安い小松菜を使って!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5個分
  1. 小松菜 2株(70g)
  2. ツナ缶 1缶(70g)
  3. 塩昆布 8g
  4. ミックスチーズ 35g(大体1個7gくらい・お好みで)
  5. 春巻きの皮 5枚
  6. ★マヨネーズorクリームチーズ(大さじ1強) 出来たてはそこまでじゃないですが、少しもさっとしてしまうので、クリーミーな方が良い方、時間が経ってから食べる場合は入れた方美味しいです。

作り方

  1. 1

    春巻きの皮を冷蔵庫から取り出し、書かれている通りに室温に戻す。

    ※置く時間は商品により異なります。結構かかるので注意!

  2. 2

    小松菜を水で洗い、根元を切って更によく洗って土を落とす。下の茎の方を1cmくらいの幅に切る。

  3. 3

    葉っぱの部分は1度縦に切り込みを入れてから同じように1cm幅に切る。

  4. 4

    小松菜を巻きやすくするために電子レンジ600Wで2分温めてしんなりさせる。

  5. 5

    電子レンジから取り出した小松菜の水分を捨て、キッチンペーパーでしっかり吸う。
    →春巻きの皮が水分で破けるのを防止する。

  6. 6

    ツナ缶の油を切る。
    (※ただし、ツナ缶の油はとっておく)ツナと塩昆布を一緒に加えて混ぜ合わせる。

  7. 7

    ★時間が経ってから食べる方やクリーミーな方が好きな方はマヨネーズかクリームチーズを大さじ1強お好みで加えてください。

  8. 8

    春巻きの皮の中心より少し下に具材を乗せる。

  9. 9

    ミックスチーズを乗せる。

  10. 10

    両端をパタンと折る。

  11. 11

    手前から奥に巻く。
    ★手前の皮を具材に重ねたときに海苔巻きみたいに少しキュッとすると綺麗に巻きやすい。

  12. 12

    端に水をつけてとめる

  13. 13

    キッチンペーパーを引いて春巻きを並べる。ハケ(無いときはスプーンの背)等で表面(上側)にツナ缶の油を塗る。

  14. 14

    ツナ缶の油はたっぷり塗ってOK!

    余談:私はタコパをするときに使っている百均のシリコンの油引きを使いました

  15. 15

    180°のオーブンで12〜13分程焼く。
    焼き時間はオーブンに合わせて調節してください。

  16. 16

    (15)の画像は予熱なし1段
    →中段に入れてしまったので焼き時間は15分程かかりました 汗

  17. 17

    1段目(1番上)・予熱無し
    →180°のオーブンで13分

  18. 18

    取り出したら完成!

    味は塩昆布とチーズ、ツナ(+表面に塗ったツナ缶の油)で既にするのでなにも付けずにそのままでOK!

  19. 19

    切るとこんな感じです。

    汁気がないのでお弁当にも◎

  20. 20

    春巻き1個あたり→約110kcal

    ※アプリ:あすけん参照

  21. 21

    ❁こちらもおすすめ!
    桃のデザート春巻き
    ID21585377
    (新発田市役所さん公式キッチンのレシピ)

  22. 22

    揚げない春巻きの作り方を知るきっかけのレシピです!
    酸っぱい桃も甘くなり、クリームチーズと相性抜群です( ´ ` *)

  23. 23

    (※具材のモサモサ感を今後もう少し改良予定です…。もし良い案あればご教授下さい!汗)

コツ・ポイント

・具材の小松菜の水気とツナ缶の油はしっかり切ってください!
※水分が多いと巻く際に春巻きの皮が破けます 汗

・焼き加減はオーブンによって多少変わるので、様子を見て焼き時間を調節してください!

(※栄養に関してはネットで調べました)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
レモネココ
レモネココ @cook_40332266
に公開
20代の人類の料理奮闘記録!家にある材料や余りやすい調味料でなるべく調理がモットー!思いつきで料理もしてるので、美味しく感じたものは後々レシピに。改善案とか良いアレンジ法があればつくれぽでご教授お願いします!11月に無事子供誕生( ´ ` *)写真撮り忘れるのでつくれぽは旦那が送ってくれる写真で書き込んでます 笑 つくれぽ感謝!気付いた際に返信してます( ´ ` *
もっと読む

似たレシピ