
エアタイトEM容器でぬか床 +水抜き方法

エアタイトEM容器で糠漬け。そして糠の水分調整方法、水抜き方法。アイデアいろいろ。
このレシピの生い立ち
そのうちEMから ぬか漬け用のエアタイトプロダクトが出るといいなぁ〜。じーん。大型のジップロックはプラティプスもそうだけど口の開閉が大変すぎる。今高田精米の米袋5キロ用ジップロックを使ってるけど耐酸性じゃないと思うし、EM に乗り換えたぁ〜
エアタイトEM容器でぬか床 +水抜き方法
エアタイトEM容器で糠漬け。そして糠の水分調整方法、水抜き方法。アイデアいろいろ。
このレシピの生い立ち
そのうちEMから ぬか漬け用のエアタイトプロダクトが出るといいなぁ〜。じーん。大型のジップロックはプラティプスもそうだけど口の開閉が大変すぎる。今高田精米の米袋5キロ用ジップロックを使ってるけど耐酸性じゃないと思うし、EM に乗り換えたぁ〜
作り方
- 1
EM生活で出している食品保存用のエアタイトバッグ。ジップロックの親戚みたいなの。サイズ様々。
- 2
EBMのクリッカという商品、2000円 以下だ。タコの吸盤の様な空気の吸い出し用の丸いシリコンと吸引用シリンジを入手。
- 3
EMの袋にぬか床を半分弱入れて。。。。。
- 4
クリッカの吸い出し口をEMの袋に取り付け。。。。。る。
- 5
半乾き大根やら人参を放り込む。よくぬか床をかぶせる。
- 6
好みで別売のEM商品、堅焼き円柱を1〜2個一緒に入れる。堅焼きパイプは詰まりそうで気持ち悪いけど好き好き。
- 7
空気 吸い出し用のシリンジで(注射器の様な形のためにそう呼んでいる)、空気を吸い出す。
- 8
吸引はコツがいる。最初はうまくできないかもしれないが、あきらめないで頑張ってください。それほど難しくありません。
- 9
じゃーん、漬け込み開始。
- 10
ぬかはそれほどには空気が好きじゃないので。
- 11
それで冷蔵庫に保存しよう。
- 12
ちなみに高田精米の5㌔用米袋はなかなか良い。厚手だし。でも糠を入れた時はやはり口を閉めにくい。EMの様に美味しくならない
- 13
時々だが食品用に使用している800円くらいの電動歯ブラシとKPを駆使してジップロックの合わせ目の筋を清掃している。
- 14
電動歯ブラシはブラシを極細毛に交換し角度や筋への当て方を変え清掃。
- 15
ジップを閉じるときは空気を押し出しながらガラスの調味料入れde、ググゥッと満遍なく何度も念入りに密着させ、閉じる。
- 16
- 17
中身は正直多少びしょびしょでもそれで良い気がする。酸素抜きをきっちりやると何故か? 傷まない。ジップロックすごいなぁ。
- 18
水が大量に出るキュウリは別漬け。野菜はなるべく乾かして漬けるが好みもあるのでそれぞれだ。
- 19
知恵。。。。。よく糠がびしょびしょになる悩みに干し椎茸を投入とありますが、切り干し大根を大量に出汁パックに入れたり。。。
- 20
ワタシは高野豆腐が水分吸い出しの仕事率が良く気に入っています。べじょべじょの時はそれに応じて乾燥150g位入れちゃいます
- 21
水分吸い出し用
切り干し大根、
干し椎茸、
高野豆腐、
昆布、丹念に
すすぎ洗いをした
マイクロファイバー - 22
KPは水に溶けてしまうものが多いので気をつけるか使わないか。
- 23
ガーゼで絞るのも一つのアイデアかもしれないがやった事はないので不具合があるかもしれない。
- 24
- 25
干し大根は田舎に行くと、「でか切り」というのがあって水分吸い出しにはそれの方がいいと思いますが、特に必要はないと思います
- 26
水を吸ってしまった高野豆腐や切り干し大根は主に料理で少量づつ使用。
- 27
マイクロファイバーを使うときには、たとえ新品であっても、何度も何度も水洗いとすすぎを繰り返ししてから使うべきだと思います
- 28
知っておられる方も多いと思いますが繊維は新品で出荷するときには特別な化学薬品を使って洗浄しています。
- 29
全然大丈夫じゃありませんから。人体への影響がとても怖いです。
- 30
やはりそれくらいなら高野豆腐の角切りではなくて大きめに切ったほうのものをどぉうっと一袋投入した方のが安心ですよね。
- 31
- 32
あーすみません、EM容器はインターネットで購入だと思います。スーパーでは普通は売ってないと思います。
コツ・ポイント
より美味しく、より手軽に。EM1L2個位に天然出汁を1週間以上寝かせて保存。出汁そのものが美味しくなります。2L容器でも。その天然出汁に塩を加えて ぬか床を用意。今度、スパイス玉ねぎレモン生姜ニンニクたっぷりででインドバージョンを試作したい
似たレシピ
-
-
-
-
秘奥儀!w ぬか床の水の取り方(水抜き) 秘奥儀!w ぬか床の水の取り方(水抜き)
ぬか床の余分な水分、ペーパーとか水取り器なんかでチマチマやらなくても、これ一発でいい具合に取れちゃいます 居酒屋英二 -
-
-
-
*簡単*すし酢で切干大根の松前漬風 *簡単*すし酢で切干大根の松前漬風
ミツカンすし酢で簡単おいしい切干大根の松前漬風を作りました♪パリパリの食感が◎夕食のちょこっと一品やお酒のアテ、ごはんのお供やお弁当のすきまおかずにも活躍してくれる嬉しいレシピです。 まるりんご -
その他のレシピ