シンプルな軟骨入りつくね

我が家ではこれと白米のみでいけちゃいます!居酒屋料理を家でも食べたい、もう一品何か欲しい、お弁当のおかずにも是非どうぞ!
このレシピの生い立ち
我が家は色んな種類のおかずを並べるというより、一品ガツンと作る+箸休めになるようなものを作るという感じが日常なので、満腹感のある一品を目指してここに辿り着きました。軟骨を入れる事で歯応えの良さやしっかり食べてる感がとても出ます(^^)
シンプルな軟骨入りつくね
我が家ではこれと白米のみでいけちゃいます!居酒屋料理を家でも食べたい、もう一品何か欲しい、お弁当のおかずにも是非どうぞ!
このレシピの生い立ち
我が家は色んな種類のおかずを並べるというより、一品ガツンと作る+箸休めになるようなものを作るという感じが日常なので、満腹感のある一品を目指してここに辿り着きました。軟骨を入れる事で歯応えの良さやしっかり食べてる感がとても出ます(^^)
作り方
- 1
やげん軟骨を細かく刻む。我が家は食感を出す為に少し粗めにします(^^)
- 2
スーパーでお得パックがあったので三等分くらいにして、2パックは冷凍。今回は残りの約270g(20個)を使用しました。
- 3
大葉はみじん切りにする。
我が家は大葉が大好きなので多めに入れてますが、1束(10枚)でも十分香りも風味もでます(^^) - 4
鶏ひき肉、刻んだ軟骨、料理酒、塩をボールに入れ良く混ぜます。
- 5
だいぶ粘り気が出てきたら、大葉を入れて再度混ぜ合わせます。
- 6
好きな大きさに丸めます。
丸くし過ぎると火が通るのに時間がかかるので、少し平たくするといいです。 - 7
それぞれラップで軽く包んで、冷蔵庫で少し休ませます。(これをすることにより、焼くときに密集しても殆どくっつきません!)
- 8
もし冷蔵庫で休ませずに、すぐ焼きたい、時短で調理したい場合は、丸める時に手のひらに少量の油をつけて形を作るといいです。
- 9
フライパンにごま油をひいて温まったら一旦火を止め、つくねを並べます。(油がはねるので火傷防止にやってます^^; )
- 10
蓋をして、弱火〜中火の間で5〜7分様子見。焦げ付かないよう音に注意して下さい。(たまに焼き目確認するでも◎)
- 11
いい感じに焼け目がついたら、裏返してもう5分ほど焼きます。生焼けが心配な場合は楊枝を刺してご確認ください!
- 12
焼けたら、お皿に盛り付けて完成!
※我が家はタレは食べるときにつけるタイプです。 - 13
甘だれを和えたい場合は14番
食べるときにつける場合は16番へ - 14
焼けたつくねを一度皿に移し、フライパンはキッチンペーパーでサッと拭く。
◎の甘だれの素を小皿に混ぜ合わせる。
- 15
フライパンに混ぜ合わせた◎を入れ、少しグツグツと煮立たせたらつくねを戻して和える。
良く絡んだらお皿に盛り付けて完成!
- 16
- 17
コツ・ポイント
7番の状態で冷凍しても便利です♪
似たレシピ
その他のレシピ