
我が家の炊飯器で温玉

ⓜⓔⓔⓡ @cook_40022444
黄身が少しねっとりする温度卵
このレシピの生い立ち
よく作っていた、鍋で温泉卵は白身は好みであるものの、黄身が液状でとても残念に思っていた。
そこで我が家の炊飯器で何度も失敗なく温泉卵を作ろうと思い、実験してようやく完成。
我が家の炊飯器で温玉
黄身が少しねっとりする温度卵
このレシピの生い立ち
よく作っていた、鍋で温泉卵は白身は好みであるものの、黄身が液状でとても残念に思っていた。
そこで我が家の炊飯器で何度も失敗なく温泉卵を作ろうと思い、実験してようやく完成。
作り方
- 1
71°Cの湯を炊飯器の内釜へ入れ、冷蔵庫から出した卵を入れる。蓋をして17分半保温したらすぐに水道水で10分冷やす。
- 2
70°Cの湯を作っていて71℃になったので調整をやめたため中途半端な温度に。
- 3
17分タイマーでアラームが鳴ったときに手が離せず30秒経ってしまったので17分半に。
コツ・ポイント
地養卵のシールは剥がしてから湯に入れる。
70°C前後の湯を使う。
失敗して黄身が茹で卵になったのは…
・熱湯に水をコップ1杯(水の温度が季節によって違いすぎる)
・保温時間35分、30分、25分、20分(長すぎ)
似たレシピ
-
黄身ねっとり♪20分で本格温玉/ 温度計 黄身ねっとり♪20分で本格温玉/ 温度計
黄身ねっとり濃厚バージョンの温玉レシピ。温度計を持っていない人は、ステンレス小鍋に卵3個で④30秒再加熱でいいかも。 zubonyan -
-
-
炊飯器で簡単に温泉卵が作れちゃう! 炊飯器で簡単に温泉卵が作れちゃう!
炊飯器を使えば、白身とろっとろ・黄身ねっとりな本格的な温泉卵が簡単に作れちゃいます!試行錯誤して導いたレシピです! てろめあ0v0 -
-
-
たまごシリーズ 温たま たまごシリーズ 温たま
黄身も白身もとろとろの半熟の卵です。自宅で作れるなんてびっくりでしたが、失敗なしで作れます。卵のおいしさがそのまま生きてくる卵好きには嬉しいおかずです。 hitomionuma -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20916408