塩レモン焼きそば(ツナ&玉ネギ)

さっぱりとした塩レモンの焼きそば。お好みでレモン汁の量を増減してください♪
私は家族の分を取り分けた後、追いレモンします
このレシピの生い立ち
暑くなるこれからの季節に簡単でさっぱりとしたランチを考えていたら、たまたま知り合いとの話で出たので、自分の好みに仕上げました。
個人的にはすっぱめが好きなので、
あとからレモン果汁をかけます。(追いレモン
塩レモン焼きそば(ツナ&玉ネギ)
さっぱりとした塩レモンの焼きそば。お好みでレモン汁の量を増減してください♪
私は家族の分を取り分けた後、追いレモンします
このレシピの生い立ち
暑くなるこれからの季節に簡単でさっぱりとしたランチを考えていたら、たまたま知り合いとの話で出たので、自分の好みに仕上げました。
個人的にはすっぱめが好きなので、
あとからレモン果汁をかけます。(追いレモン
作り方
- 1
■下準備
・玉ねぎスライス
・ツナ缶油切り
・調味料合わせる
必要なら
・レモンの輪切り
・小葱を切っておく - 2
スライスした玉ねぎを軽く火が通るまで炒める。(うちはコレステロールフリーのひまわり油)
- 3
軽く火が通ったら油を切ったツナを入れる。
さっと火を入れたら、盛り付ける更に一度移しておく。 - 4
フライパンを軽くふき、麺を入れて
袋に書いてある水の量の半分+レモン果汁を入れて、
麺をほぐしながら炒める。(※注意→) - 5
★注意★
今回袋には一人前の麺を炒めるとき、
50mlとあったが、半分弱+レモン汁で麺をほぐして炒める - 6
麺がほぐれて火が通ったら、皿に戻しておいた具材を入れ合わせる。
更に、調味料を入れてあおって混ぜる。 - 7
味見をして、塩気が足りなければお好みで塩コショウ。
盛り付けて、小葱を散らし、レモンスライスを乗せたら完成。
- 8
※調味料の中華だしは、種類によって濃さが違うので、お好みで量を調整してください。
- 9
※家族がレモンが少な目がいい場合、レモン少な目希望の人の分を先に盛り付け、残った分にレモン果汁をさらに入れ混ぜる。
コツ・ポイント
●ナンプラーを隠し味で使っていますがお好みでなくても大丈夫です。
その場合、中華顆粒だしで調整してください。
●ほうれん草や小葱もあればで大丈夫です。
ほうれん草は小松菜や他の野菜でも合いそう。
※栄養摂取のため、野菜を積極的に入れます。
似たレシピ
その他のレシピ