ごはんが進む!鯖の味噌煮

Piano_icm
Piano_icm @PianoIcecreammonster

こってりとしていてご飯にもお酒にもよく合う鯖の味噌煮!!
下処理を丁寧にした鯖を美味しく煮つけけます^^

このレシピの生い立ち
野永 喜三夫 さんのレシピが好きなのですが、この鯖の味噌煮も野永さんのレシピをベースにしています。
砂糖を加えたり、赤味噌をミックスしたりしてより自分好みの味にしました。

ごはんが進む!鯖の味噌煮

こってりとしていてご飯にもお酒にもよく合う鯖の味噌煮!!
下処理を丁寧にした鯖を美味しく煮つけけます^^

このレシピの生い立ち
野永 喜三夫 さんのレシピが好きなのですが、この鯖の味噌煮も野永さんのレシピをベースにしています。
砂糖を加えたり、赤味噌をミックスしたりしてより自分好みの味にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 切り身 2切れ
  2. 100ml
  3. ◎酒 100ml
  4. ◎みりん 30ml
  5. ◎砂糖 15g
  6. ◎白味噌 20g
  7. ◎赤味噌 20g
  8. ◎生姜スライス 15g(正味)
  9. 長ねぎ 1本

作り方

  1. 1

    長ねぎ1本の白い部分も青い部分も斜めにカットする

  2. 2

    鍋(中サイズ)に水をたっぷり入れて沸かし始める
    ↑ 鯖の霜降りするためのもの

  3. 3

    ◎の材料を計量しながらフライパン(22cmくらいがちょうどよい)に順に入れて軽くかき混ぜ、長ねぎの白い部分も加える

  4. 4

    中サイズのボウルなどに冷水を張っておく
    ↑ 霜降り後の鯖を入れるためのもの(氷水である必要はありません)

  5. 5

    2の水が沸騰したら鯖をひと切れ入れて3秒後にひきあげ4の冷水に入れる(霜降り) もうひと切れの鯖も同じように霜降りする。

  6. 6

    冷水のボウルの中で鯖の血合いや残った鱗などを優しく撫でてきれいにし、キッチンペーパーで水分を取る

  7. 7

    6の鯖を皮を上にして3のフライパンに並べ入れ、キッチンペーパー1枚を被せて中火にかける

  8. 8

    沸騰して2分くらい経ったらキッチンペーパーの汁気を絞って取り除き、お玉などで鯖に汁をかけながら煮詰めていく

  9. 9

    煮汁が1/3くらいまで煮詰まってきたらねぎの青い部分を加えて熱を通し火を止める

コツ・ポイント

※工程5と6の鯖の霜降りとその後に汚れや臭いのもとをきれいにする下処理は丁寧にすると美味しく仕上がります!
※味噌はお好きなものをお好きな配合で作ってみてください!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Piano_icm
Piano_icm @PianoIcecreammonster
に公開
旅行先の様々な国での食べ歩きが好きな食いしん坊^^ 美味しいレシピを追求すると結局はSimple is bestに辿り着くと思っていますが、私にとってそれは”簡略化”とは別物。”なんちゃって”は好きではないので本場の味と作り方をリスペクトしてレシピにしています。 素材の美味しさを大事にしてミニマムなレシピできちんと美味しいお料理を作りたいです。レシピは私自身の覚書としてこちらに残しています。
もっと読む

似たレシピ