【ほったらかし】低温調理ローストビーフ

スパイク55
スパイク55 @cook_40131899

初めて低温調理機を使いましたが最高です!一番難しい温度管理を勝手にやってくれる素敵なヤツでした。
このレシピの生い立ち
料理はしたいけどめんどくさいのは嫌い、ということで以前からローストビーフは作ってました。食べるまでの時間はかかりますが、作業自体はすぐ終わります。前日冷蔵庫に入れるまでやって、翌日食べるくらいの感じです。

【ほったらかし】低温調理ローストビーフ

初めて低温調理機を使いましたが最高です!一番難しい温度管理を勝手にやってくれる素敵なヤツでした。
このレシピの生い立ち
料理はしたいけどめんどくさいのは嫌い、ということで以前からローストビーフは作ってました。食べるまでの時間はかかりますが、作業自体はすぐ終わります。前日冷蔵庫に入れるまでやって、翌日食べるくらいの感じです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ももブロック 250g
  2. 肉の1%程度
  3. ローズマリー 香り付けでお好みで
  4. バルサミコ酢 ソースとしてお好みで

作り方

  1. 1

    冷蔵庫から取り出し、約1%程度の塩を摺り込んで室温に戻す。30分程度かな。

  2. 2

    室温に戻ったら油をうっすらひいて、各面1分~1分30秒しっかり焼き目を付けてください。

  3. 3

    見た目もですが、表面の細菌をしっかり殺菌するため100℃以上で、フライパンに置いたら触らずに待ちましょう。

  4. 4

    ハーブ類は直接フライパンで焼くとすぐに焦げてしまうので、肉の上とかで休ませながら香りを出します。

  5. 5

    低温調理機で適温のお湯を作っておきます。写真はまだ温度が上がりきってないのでこのまま放置。

  6. 6

    お肉が全面焼けたら少し休ませてチャック付きポリ袋などに空気が入らないように入れてお湯へ投入。

  7. 7

    できるだけ空気を抜いた方が良いですが、どうしても少しは残ります、浮いてくる場合は小皿等で重しにしてください。

  8. 8

    肉芯までしっかり適温に上げて寄生虫を死滅させるため、今回は1時間30分低温調理してみました。

  9. 9

    出来立てよりは粗熱をとって冷蔵庫に一旦入れて冷やした方が私は好きです。ちなみに冷やした方が切りやすいです。

  10. 10

    チャック付きポリ袋に残った肉汁使ってソースも美味しそうですが、めんどくさいので今回はバルサミコ酢でいただきました。

コツ・ポイント

ちょっと欲張って厚めにカットしてますが個人的なベストは2mmです。あまりごついとほどける感じが薄れちゃいます。また、なんといっても温度管理、細菌・寄生虫のことを考えると新鮮なお肉を使って適切な温度までの上昇が必要です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
スパイク55
スパイク55 @cook_40131899
に公開

似たレシピ