金時草の和え物

ミルクとカイト
ミルクとカイト @cook_40095986

ねばねばが最高
このレシピの生い立ち
毎日ねばねばを食べたくて

金時草の和え物

ねばねばが最高
このレシピの生い立ち
毎日ねばねばを食べたくて

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 金時草 1束
  2. モロヘイヤ 1束
  3. 適量
  4. 適量
  5. お酢 少々
  6. おかか 適量
  7. めんつゆ 適量

作り方

  1. 1

    金時草を綺麗に洗う。

  2. 2

    金時草の葉を茎から切り離し、大きい葉と芽の部分と茎に分け、大きい物は食べやすい幅に切る。固い茎の部分は捨ててください。

  3. 3

    鍋に水を張り、2~3%の塩(水1Lに約30g)を加え、紫の色を落さないようにお酢を少々入れ加熱します。

  4. 4

    沸騰してきたら大きな葉、柔らかい茎の部分から投入し、

  5. 5

    残りの葉を投入し、菜箸などで全体を混ぜながら45秒から60秒程茹でて

  6. 6

    茹であがった状態

  7. 7

    注)(汁を別途に使う場合にコメ酢等を入れて汁をビン等に保存して
    寿司、ゼリー、お菓子等に使えます。)
    9に続く

  8. 8

    注)汁をペットボトルに入れて保存

  9. 9

    ザルにあけ、すぐに氷水につけます。
    アクが少しあるので冷水の中でよくすすぎ、

  10. 10

    さらに手で水気を絞ります。

  11. 11

    一口大に切ってお皿等に入れて

  12. 12

    ゆでたモロヘイヤを用意する
    下記を参照
    『オクラ、モロヘイヤのネバネバ和え』

  13. 13

    『オクラ、モロヘイヤのネバネバ和え』

    https://cookpad.wasmer.app/recipe/4629560

  14. 14

    モロヘイヤの上に、金時草を入れる

  15. 15

    おかかを乗せる

  16. 16

    めんつゆを掛ける

  17. 17

    混ぜて出来上がり

  18. 18

    ご飯のお供に

コツ・ポイント

*茹で過ぎるとヌメリや色、風味が損なわれるので、短時間にさっと茹でて、決して茹で過ぎない煮すぎない事が大切です。
*茎の部分は先の柔らかい部分以外は固いので、捨てる。
*紫の色を落さないようにお酢を少々入れる。
*オクラ、納豆等も合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ミルクとカイト
ミルクとカイト @cook_40095986
に公開
ミルクとカイト の農場で農薬を使わず(除草剤も)、有機栽培で安全で体に良い野菜を育てています。FFCエースを勉強しながら・・・名前のミルクとカイト は、愛犬のトイプードルの親子です(親がメス、子供がオスです)
もっと読む

似たレシピ