簡単だけど一手間加える『白菜のナムル』

チャンコ・ラボ
チャンコ・ラボ @cook_40130052

工程は凄く簡単。
でも、美味しく仕上げるために一手間加えます。
それでも簡単(´ω`)
このレシピの生い立ち
新しいスマホの機能チェックと、アプリの調整のためにちょちょいと一品。
八宝菜の余りの白菜を、副菜に使いました。
ニンジンは半端があったので彩りに。

簡単だけど一手間加える『白菜のナムル』

工程は凄く簡単。
でも、美味しく仕上げるために一手間加えます。
それでも簡単(´ω`)
このレシピの生い立ち
新しいスマホの機能チェックと、アプリの調整のためにちょちょいと一品。
八宝菜の余りの白菜を、副菜に使いました。
ニンジンは半端があったので彩りに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前(小鉢)
  1. 白菜 1/8玉
  2. ニンジン 少量
  3. 2つまみ
  4. 味付け
  5. 鶏ガラ顆粒、胡麻 各小さじ1
  6. カンタン酢か、だしまろ酢(あればで構わない) 小さじ2
  7. 炒り胡麻 少量

作り方

  1. 1

    白菜を切り分けます。
    白い茎部はやや細めに拍子木切り、葉はやや幅を取るように切ります。
    写真参照。

  2. 2

    ニンジンは細切りに。
    これは彩りだけなのでお好みで少量。
    並行して湯を沸かしておいてください。

  3. 3

    ボウルや鍋等にニンジンと白菜の芯を入れ、熱湯を注ぎます。
    1分後に白菜の葉を入れ、さらに熱湯を注ぎ、1分湯に浸します。

  4. 4

    白菜をザルで湯切り、ボウルに移し塩を2つまみ加えて良く混ぜます。
    これをしっかり絞り、水気を取ります。

  5. 5

    よく絞った白菜に味付けの調味料を加えてよく和えたら完成です。
    だしまろ酢などの調味酢はあればでOKです。

コツ・ポイント

白菜の切り方と、よく絞るのがミソ。
和え物は素材の水気により、味付けの濃淡が安定しなくなります。
失敗なく均一化するなら、余分な水気を最初にきってしまうのが策。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
チャンコ・ラボ
チャンコ・ラボ @cook_40130052
に公開
実験感覚で調味の分量を探していく。ようこそおいで下さいました、隠れ家チャンコ・ラボへ。極力食べきりを目的に量は控えめな物が多いですが、各々で調整頂けるよう解説・分量はちゃんと書いていこうと思います。動画については撮影・編集の環境が整ってないため、導入してません(本当はそういうのも取り入れたいのですが…)好き勝手気の向くままなんで、定期掲載や目立った事もしません。あしからず(´ω`)
もっと読む

似たレシピ