南瓜の鶏ひき肉餡かけ

甘い南瓜の煮物の上に鶏挽肉餡をトロッとかけて
甘さと出汁の効いた塩味のハーモニー
おもてなし料理としても
このレシピの生い立ち
和食屋さんで食べたあの味を自分なりに、再現してみました
試行錯誤して、このレシピになりました
南瓜の鶏ひき肉餡かけ
甘い南瓜の煮物の上に鶏挽肉餡をトロッとかけて
甘さと出汁の効いた塩味のハーモニー
おもてなし料理としても
このレシピの生い立ち
和食屋さんで食べたあの味を自分なりに、再現してみました
試行錯誤して、このレシピになりました
作り方
- 1
南瓜の種をくり抜き、ラップを掛け600Wで3分加熱する。(南瓜の大きさの違いで差が出ます。各、ご家庭のレンジで分数は調整
- 2
力要らずで、簡単に硬い南瓜が切れます。(完全に火は通ってない状態です)切り易くする為なので。
- 3
鍋に一口大にカットした、南瓜を並べて、ひたひたになる位の水、又はお湯を入れます。(この量で水300ccでした。)
- 4
●の調味料を入れ、落とし蓋をし、中火で10分煮る。(加熱時間は量の大きさで調節してください)
- 5
焦げ付かないように、火加減を見ながら、水分が煮詰まったら南瓜の煮物が完成
- 6
火がついてない状態で、小さめのフライパンに★水200mlを注ぎ、酒、白だし、醤油、鶏ひき肉を入れてほぐす。
- 7
肉がほぐれたら、火をつけて沸騰させます。アクがかなり出てきます。
- 8
キッチンペーパーか、アク取りシートを敷き、アクをとります。
- 9
肉の色が白くなり、火が通ったらアク取りシートまたは、キッチンペーパーを取り除き
- 10
水溶き片栗粉を少しづつ加え絶えずかき混ぜながら、木ベラやゴムベラで素早く混ぜる。ダマにならないように注意!
- 11
水溶き片栗粉は全量使わなくても良いです!お好みのトロミになったら終了。南瓜の煮物の上に餡をかけて、完成。
- 12
*我が家は減塩調味料を使用しているので、味が物足りない方は白だしを大さじ1にしても、良いかもしれません
- 13
*なるべく、醤油の色はつけたくないので、薄口醤油を使用したいのですが、薄口醤油の方が塩分は高くなるので、減塩醤油を使用。
- 14
*各、ご家庭でお好みの調味料で調整してみてください。減塩を気にされない方は、薄口醤油や醤油をお使いください。
- 15
閲覧*保存
つくれぽ
ありがとうございます♡2023.11.28時点
- 16
素敵つくれぽを頂き✨
私も枝豆トッピングしてみました☺️彩り綺麗ですよね
コツ・ポイント
先に肉を加熱してしまうと肉が大きく固まり、 ほぐれ難いので、水の内からほぐします。
片栗粉を入れたら素早く混ぜないとダマになるので注意してください。
似たレシピ
その他のレシピ