中華丼

野菜たりてないかなーってときは中華丼
別にこのレシピに書いてある野菜じゃなくても、なんでも入れたい野菜をいれる
このレシピの生い立ち
油はオリーブオイルとごま油を使っていますが、すべてごま油にするとより中華になります。オリーブオイルだと少しあっさりする
中華丼
野菜たりてないかなーってときは中華丼
別にこのレシピに書いてある野菜じゃなくても、なんでも入れたい野菜をいれる
このレシピの生い立ち
油はオリーブオイルとごま油を使っていますが、すべてごま油にするとより中華になります。オリーブオイルだと少しあっさりする
作り方
- 1
生姜すり下ろす(右写真くらいの半分くらい)←親指一関節分くらい
チューブだとあんま美味しくないからちゃんとすり下ろす - 2
豚肉にすり下ろした生姜と酒大匙1をいれてつけておく。(野菜切ってる間に)この作業は豚肉のパックで行う
- 3
キャベツはざく切り、にんじんとかまぼこは短冊切る。
- 4
玉ねぎはふつうに切る
- 5
フライパンに◎いれて、フライパンがあったまったら豚肉をつけてた液ごといれる。
- 6
豚肉の色が変わってきたら、エビもいれる
- 7
豚肉の色が完全に茶色くなったら、人参と玉ねぎとしめじをいれて炒める
- 8
そこにキャベツを入れて炒める
(炒めるってゆうか水分結構出てるから蒸す感じ) - 9
キャベツの色が生の時より鮮やかな色になったら、そこにもやし、かまぼこ を入れて、蓋をして5分ほど野菜を蒸す
- 10
野菜がクタクタしたら●の調味料ぜんぶいれて混ぜてからまた煮る(5〜10分)…このタイミングでうずら投入
- 11
塩胡椒4、5振りして、味見。
これでいいなぁって思ったら水溶き片栗粉を入れて素早く混ぜて完成 - 12
塩胡椒4、5振りじゃちょっと足りないなぁって思ったらもっと振るだけ
- 13
※5〜9の工程がめんどくさかったら、豚肉と海老を炒めてから野菜を一度に入れて蓋をして5分ほど火を通せばおっけい
コツ・ポイント
常に中火。
野菜すごいたっぷりなので、でかいフライパンでやることをお勧めします。我が家はニトリの28センチフライパン使用。
野菜蒸す時蓋閉まらなくてものせとけば、そのうち野菜しんなりしたら閉まるので大丈夫。
似たレシピ
その他のレシピ