骨を丈夫に!豚バラといんげんの韓国風炒め

akky60
akky60 @cook_40332368

豆板醤がアクセントになり、ご飯が進みます。豚バラのビタミンB1は皮膚の再生に、いんげんのビタミンKは骨を丈夫にしますよ!
このレシピの生い立ち
豆板醤がおまけに見えますが、豆板醤に合う炒め物が作りたかったので、実は豆板醤が主役です(笑)豆板醤ラバーの方は是非お試しを。

骨を丈夫に!豚バラといんげんの韓国風炒め

豆板醤がアクセントになり、ご飯が進みます。豚バラのビタミンB1は皮膚の再生に、いんげんのビタミンKは骨を丈夫にしますよ!
このレシピの生い立ち
豆板醤がおまけに見えますが、豆板醤に合う炒め物が作りたかったので、実は豆板醤が主役です(笑)豆板醤ラバーの方は是非お試しを。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 豚バラ肉 4枚
  2. 料理酒 大さじ1
  3. 塩こしょう 少々
  4. いんげん 6本
  5. 胡麻 大さじ半分
  6. 醤油 大さじ1
  7. はちみつ 大さじ1
  8. 味の素 少々
  9. みりん 小さじ1
  10. 豆板醤 お好きなだけ

作り方

  1. 1

    豚バラを食べやすい大きさに切り、酒と塩こしょうを振りかけ、少し揉んでまな板の上に置いておく

  2. 2

    いんげんを半分に切り、水にくぐらせラップに包み、電子レンジで1分半(500w)チンする

  3. 3

    熱したフライパンに胡麻油を薄く引き、1を炒める。

  4. 4

    3に火が通ったら、2を投入。醤油、はちみつか砂糖、味の素、みりんを入れて炒める。

  5. 5

    豆板醤を添えて出来上がり♪豚バラにつけながら、いんげんと一緒に食べてくださいませ。

コツ・ポイント

簡単なので特にありません!白米と食べてもいいですが、玄米やもち麦ご飯にも合います♪ 写真のご飯は、玄米ともち麦を半々にしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
akky60
akky60 @cook_40332368
に公開
美容と健康第一のアラサー女子。アトピーやアレルギー持ちで肌が荒れやすい人間なので、脂質や糖質量にも気を使いながら日々料理を作っています!
もっと読む

似たレシピ