かぶの浅漬け

みたこぞう @cook_40240246
色合い食感がいい蕪の浅漬けです。
このレシピの生い立ち
蕪はあまりがちになります。生では新鮮さが足りない、おろすほどでもない時に浅漬けはおすすめです。
かぶの浅漬け
色合い食感がいい蕪の浅漬けです。
このレシピの生い立ち
蕪はあまりがちになります。生では新鮮さが足りない、おろすほどでもない時に浅漬けはおすすめです。
作り方
- 1
あまりがちなカブ
- 2
茎を5mm残して切ります
- 3
流水で洗いながら親指の爪で茎周辺の汚れを削ります
- 4
4等分にして
- 5
歯ブラシや刷毛で歯を磨くように茎の間の土を落とします
- 6
3〜4mm幅に薄切りにします
- 7
ボールにカブと調味料を加えて
※乾燥昆布はNG磯臭くなります - 8
塩が全体にまわるように混ぜます
揉まない - 9
適当な皿2枚を重しに使います
400gぐらい - 10
ラップをして1日冷蔵庫で漬けます
- 11
ラップを外して
- 12
水で満たして
- 13
すぐに水を捨てて完成
- 14
一味より七味がgood
- 15
茶碗に移し、豆皿で蓋をして、ラップをして冷蔵保存します
- 16
新鮮でない蕪はおろしてだし巻きなどに添えるのもおすすめ
コツ・ポイント
茎を残します
軽めの重しでゆっくり漬けます
水で流します
似たレシピ
-
【簡単10分】ポリポリ♪かぶの浅漬け 【簡単10分】ポリポリ♪かぶの浅漬け
◎準備は10分でOK!簡単かぶの浅漬け♪◎ポリポリッとしたかぶの食感が美味♪◎シンプルな味付けで自然なおいしさ♪ 管理栄養士ゆり子 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20975659