油を使わないヘルシーナスの中華あんかけ

うつめしや
うつめしや @cook_40299388

挽き肉を炒める手間も無いので簡単で、油も使わないのでヘルシーな餡掛けです。
このレシピの生い立ち
昔習ったそぼろ餡の作り方を紹介してみました。

油を使わないヘルシーナスの中華あんかけ

挽き肉を炒める手間も無いので簡単で、油も使わないのでヘルシーな餡掛けです。
このレシピの生い立ち
昔習ったそぼろ餡の作り方を紹介してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 挽き肉(鳥でも豚でも大丈夫です) 100g
  2. 生姜 1かけ
  3. 500cc
  4. ナス 2〜3本
  5. 大さじ1杯
  6. 醤油 大さじ1杯
  7. オイスターソース 大さじ1杯
  8. 鶏がらスープの素 小さじ1杯
  9. 片栗粉 適量
  10. ごま 小さじ1杯

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れ、生姜、挽き肉を入れてよくほぐします。

  2. 2

    アクがかなり出てくるので丁寧にすくって下さい。
    油もガンガンすくっちゃえばさらにヘルシーです。

  3. 3

    ナスは皮目に鹿の子に切れ目を入れて、食べやすい大きさにカットします。

  4. 4

    ナスを鍋に入れて、柔らかくなるまで煮込みます。

  5. 5

    ナスが柔らかくなったら、酒、醤油、オイスターソース、鶏がらスープの素で味を整えて片栗粉で餡にします。

  6. 6

    仕上げに火を止めてお好みでごま油を回しかけて完成です。

コツ・ポイント

アクと油をすくうと水分量が変わると思うので、味付けは微調整して下さい。
片栗粉を入れた後はしっかり火を通すととろみが長持ちしますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うつめしや
うつめしや @cook_40299388
に公開
20年程飲食に携わっておりましたが、突然のうつ病発症につき現在休職中。少しでも安くて気軽に美味しいものが食べられて、楽しく生きる事に少しでも役に立てたらと思い細々とレシピなんぞを書き綴ろうと思っております。Twitterやってます@utsumeshiya
もっと読む

似たレシピ