鶏ハム

遂に完成しました。炊飯器使用で安定絶妙の火の通り加減です。
このレシピの生い立ち
熱湯に放り込んで一晩放置などの試行錯誤を繰り返した結果、炊飯器の保温機能が一番という結論に至りました。水500㏄+熱湯1.1リットル程度で炊飯器の窯は約60度に安定しやすくなります。
鶏ハム
遂に完成しました。炊飯器使用で安定絶妙の火の通り加減です。
このレシピの生い立ち
熱湯に放り込んで一晩放置などの試行錯誤を繰り返した結果、炊飯器の保温機能が一番という結論に至りました。水500㏄+熱湯1.1リットル程度で炊飯器の窯は約60度に安定しやすくなります。
作り方
- 1
肉はこのうち2枚を使いました。皮と脂は手で取り除きます
- 2
サランラップを60cm程度広げ、その上に塩砂糖小さじ1と1/3ずつとコショウを載せます。
- 3
肉を2枚のせ、よく洗った手でまんべんなく砂糖塩をすりこみます。軽くでいいです
- 4
ラップでくるみます
- 5
ビニール袋に2重に入れて空気を抜いて縛ります。この状態で638gでした。
- 6
水を500cc用意します。
- 7
熱湯を1.1リットル用意します。
- 8
炊飯器に水と熱湯を入れビニールにくるんだ肉を入れてフタして保温します。少し待たないと「低め」設定にできないことがあります
- 9
30分後にフタを開けて水温を測ると62℃でした。完璧です。
- 10
肉は裏返します。お湯に漬かるように茶碗等を押さえとして入れます。引き続きさらに35分保温します。(計1時間7分)
- 11
計1時間7分経ったら保温を取り消します。フタはしたまま1時間放置します。放置後にフタを開けるとこんな感じです。
- 12
お釜ごと取り出してお湯を捨てて水道水で冷やします。何回か水を変えて1時間冷まします。
- 13
取り出すとこんな感じです。
- 14
スライスします。赤いところがありますが、火は通っていますので大丈夫。
- 15
タッパーに入れて保存すれば何回か朝食にできます。底に溜まる肉汁は捨てます
コツ・ポイント
冷ましてから切ると肉汁がこぼれにくいです。切りたてが一番ジューシーです。
似たレシピ
その他のレシピ