赤紫蘇で作る✨しそご飯 (ふりかけも!)

ピッコのみみちゃん
ピッコのみみちゃん @cook_40285244

海のおばあちゃんちを思い出す、夏の味!レシピID:20983278 と一緒に作りました!体に良い赤紫蘇を堪能♡色は茶色よ

このレシピの生い立ち
子どもの頃 夏に海のおばあちゃんの家に行くと、よく食べたものです。今年は梅干し作りをしなかったので、そのために植えた豊作な赤紫蘇で 初めて赤紫蘇ジュースとしそご飯にチャレンジしました!

赤紫蘇で作る✨しそご飯 (ふりかけも!)

海のおばあちゃんちを思い出す、夏の味!レシピID:20983278 と一緒に作りました!体に良い赤紫蘇を堪能♡色は茶色よ

このレシピの生い立ち
子どもの頃 夏に海のおばあちゃんの家に行くと、よく食べたものです。今年は梅干し作りをしなかったので、そのために植えた豊作な赤紫蘇で 初めて赤紫蘇ジュースとしそご飯にチャレンジしました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お米5合分
  1. 5合
  2. 赤紫蘇 大体150g
  3. 青紫蘇 3枚
  4. (沸騰させておく。ポットでも鍋でもOK) 1L
  5. 昆布つゆ 100mL

作り方

  1. 1

    米を研いで炊飯器の内鍋に入れておく。

  2. 2

    鍋に赤紫蘇と青紫蘇を入れ、沸騰したお湯を注いで中火で15分煮る。吹きこぼれ注意!

  3. 3

    紫蘇を少しずつザルにあげ、木べらなどで紫蘇をザルに押さえつけてよく絞る。繰り返し紫蘇全部を鍋から取り出し水分を絞り切る。

  4. 4

    (庭の紫蘇を使ったので土や砂を取り除くため、ここでコーヒーフィルターで濾しました。お店で購入したならそれはしなくてOK)

  5. 5

    1のお米に昆布つゆをかけ、炊飯器の5合の線まで4(または3)の紫蘇エキスを入れて30分置いたら炊く。

  6. 6

    夜にセットして朝炊きたてを食べました♡おかずも食べずパクパク食べるほど大好評であっという間に食べ終わりました!

  7. 7

    3で絞り切った紫蘇は天日干しして、乾いたら塩、ごまとフードプロセッサーにかけ、ふりかけにします。

コツ・ポイント

紫蘇を煮ているときに目を離したら、吹きこぼれてしまったので要注意です!分量はだいたい、で大丈夫。使う お醤油はお好みの種類、量で。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ピッコのみみちゃん
に公開
この頃は手軽にできる料理やお菓子作りばかりで、凝ったものはプロにお任せして購入します。作り方は楽天レシピにも載せます(^^)
もっと読む

似たレシピ