赤しそジュース✨夏バテ防止に!しそご飯も

アントシアニン豊富!疲れ目、アレルギー予防、美肌、整腸、疲労回復、ダイエット、解毒効果が期待できるらしく、夏バテ防止に!
このレシピの生い立ち
子どもの頃 夏に海のおばあちゃんの家に行くと、よく出していただきました。今年は梅干し作りをしなかったので、そのために植えた豊作な赤紫蘇で 初めて赤紫蘇ジュースとしそご飯にチャレンジしました!
赤しそジュース✨夏バテ防止に!しそご飯も
アントシアニン豊富!疲れ目、アレルギー予防、美肌、整腸、疲労回復、ダイエット、解毒効果が期待できるらしく、夏バテ防止に!
このレシピの生い立ち
子どもの頃 夏に海のおばあちゃんの家に行くと、よく出していただきました。今年は梅干し作りをしなかったので、そのために植えた豊作な赤紫蘇で 初めて赤紫蘇ジュースとしそご飯にチャレンジしました!
作り方
- 1
〈下準備〉赤紫蘇と青紫蘇をよく洗ってザルにあげておく。保存する瓶を煮沸し、ホワイトリカーで中や瓶の口、蓋を消毒する。
- 2
鍋に赤紫蘇と青紫蘇を入れ、沸騰したお湯を注いで中火で15分煮る。吹きこぼれ注意!
- 3
紫蘇を少しずつザルにあげ、木べらなどで紫蘇をザルに押さえつけてよく絞る。繰り返し紫蘇全部を鍋から取り出し水分を絞り切る。
- 4
(庭の紫蘇を使ったので土や砂を取り除くため、ここでコーヒーフィルターで濾しました。お店で購入したならそれはしなくてOK)
- 5
鍋を洗って濾した液を鍋に入れ、沸騰したら氷砂糖を入れ、弱火で煮溶かす。
- 6
氷砂糖が溶けたらリンゴ酢を加え、殺菌のために一度沸騰させる。吹きこぼれ注意!酢を加えるととっても鮮やかなキレイな赤紫に!
- 7
消毒しておいた瓶に詰める。
- 8
出来立てを初めてホットで飲んだら美味しかった!氷で割って飲んだり、炭酸で割って飲むのがオススメ♡
コツ・ポイント
紫蘇を煮ているとき目を離したら、吹きこぼれてしまったので要注意です!分量はだいたい、で大丈夫。使う お砂糖や甘さはお好みで。
色を出し終えて絞った紫蘇は、天日干しして ふりかけにします。
レシピID:20985342しそご飯と一緒に作りました
似たレシピ
-
-
-
-
-
簡単大人気!赤しそジュース!原液 簡単大人気!赤しそジュース!原液
素晴らしき栄養素!血液サラサラ効果・腸整・食欲効果・疲労回復効果・風邪予防・ダイエット効果・美肌効果・アルレギー効果。 SurfBarbie -
-
-
-
その他のレシピ