自宅で料亭の味♫ うなぎの炊き込みご飯

マルコメくんのレシピ
マルコメくんのレシピ @cook_40296419

★人気トップ10入り★
スーパーのうなぎでも美味しい♫
このレシピの生い立ち
うなぎの蒲焼きが大好きなのですが、お店ではなかなか頻繁に食べられないので、家で気軽に食べられるこちらのレシピを考えました!

自宅で料亭の味♫ うなぎの炊き込みご飯

★人気トップ10入り★
スーパーのうなぎでも美味しい♫
このレシピの生い立ち
うなぎの蒲焼きが大好きなのですが、お店ではなかなか頻繁に食べられないので、家で気軽に食べられるこちらのレシピを考えました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3-4人分(3合)
  1. お米 3合
  2. 600cc
  3. ※お米の品種などによって水分量は調整してください。
  4. うなぎ 1尾
  5. うなぎのタレ 40cc
  6. 20cc
  7. しょうが 1かけ(15g)
  8. 大葉 10枚
  9. 粉山椒 お好みで

作り方

  1. 1

    洗米したお米を水に浸けておきます。
    1時間以上浸けておくとベストですが、時間がなければ準備している間だけでもOKです。

  2. 2

    私はお米を炊くのは土鍋炊きなのですが、炊飯器でもOKです。
    同じ要領で作ってください。

  3. 3

    しょうがと大葉を洗ってから、しょうがは皮を剥いて、大葉は茎の部分を切り落としておきます。

  4. 4

    しょうがの皮はスプーンを使ってこそげ落とすと簡単に皮剥きできますよ!

  5. 5

    しょうがを薄くスライスしてから、

  6. 6

    千切りにします。
    みじん切りでも良いですが、食べた時の食感が好きなので、私は千切りにして針生姜にします。

  7. 7

    大葉も3等分に切ってから千切りにします。

  8. 8

    薬味の準備完了です。

  9. 9

    うなぎのタレを準備します。
    今回は3合のお米を炊くので、うなぎに付属のタレ(10g)×2と、別売のタレを20g使います。

  10. 10

    計40gのタレと料理酒20ccを合わせておきます。
    濃い目が好きな方はタレの量を10gほど増やしてください。

  11. 11

    うなぎを準備します。
    スーパーで売っているものはタレがべったり塗ってあるので、このタレをすべて落とします。

  12. 12

    驚くかもしれませんが、、
    うなぎを流水で洗います。
    裏(皮)面も洗ってください。
    身が崩れやすいので指の腹で丁寧に

  13. 13

    古いタレや脂の臭みが抜けて、すっぴん状態になりました!

  14. 14

    洗ったうなぎを、フライパンに入る大きさに切って、並べて中火にかけます。

  15. 15

    フライパンがよく温まったら、お酒を振り入れます。(分量外)

  16. 16

    お酒はけっこう入れてしまって大丈夫です!
    ひと煮立ちしてアルコール分を飛ばしたら、

  17. 17

    フタをして蒸し焼きにします。
    これでさらに臭みが抜けて、うなぎがふっくら柔らかに仕上がります。

  18. 18

    蒸しあがったうなぎを、やや大きめのひと口大に切り分けて、うなぎの準備完了です。

  19. 19

    お米を浸けておいた鍋から、うなぎのタレの分量の水を取り出します。
    今回はタレ40gと酒20ccの計60ccを抜きます。

  20. 20

    9 で作ったタレと、5で用意した針生姜をお米の鍋に入れて、軽くかき混ぜます。

  21. 21

    17で切ったうなぎをお米の上にのせて、あとは普通にお米を炊いてください。

  22. 22

    上手に炊き上がりました!

  23. 23

    炊き上がったら、しゃもじでお米を切るように、ふんわりかき混ぜてください。

  24. 24

    お茶碗に盛り、薬味の大葉をのせて完成です!

  25. 25

    お好みで粉山椒を振りかけて召し上がれ。
    ちなみにすこし高めですが、産地の新鮮な山椒は、香りも痺れ感も抜群ですよ!

  26. 26

    タレ味が好きな方は、市販のタレを回しかけて、追いタレしてください。

コツ・ポイント

すこしの手間でスーパーで買ったうなぎがここまで美味しくなりますよ!
タレはお好みで量を調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マルコメくんのレシピ
に公開
定番料理からちょっと変わった料理まで、おうちでできる美味しいレシピをお届けします。 ぜひお試しください(^^)
もっと読む

似たレシピ