鬼皮・渋皮もスルスル 圧力鍋で蒸す 覚書

こはなちゃん家のご飯 @cook_40147065
心折れずに栗の下処理をする方法の覚書です。
鬼皮も甘皮もスルスルむける!!
栗の皮むきに心折れてきた私は救われました。
このレシピの生い立ち
栗は大好きなのに…
皮むきで毎年心折れて栗を楽しみきれていなかったので
家庭で栗を楽しみやすく扱う方法を探していました。
圧力鍋で蒸すので栄養も旨味もギュッと実のなかにとどまったまま(きっと)♡
今年1番のやりやすい方法の覚書です。
作り方
- 1
栗のとんがりに包丁で十文字の切れ目を入れる。
甘皮まで数ミリ切り込みが入るイメージで。
包丁の扱い注意です。 - 2
圧力鍋の鍋底に蒸し料理用のパーツを置いて、水をその足まで入れ、栗を並べる。
- 3
設定:電気圧力鍋
・【蒸し料理】
・圧【中】
・蒸し時間3分加圧終了後15分保温後に強制解放。
(大きめな栗の場合) - 4
栗が乾かないよう、ひとつずつ鍋から取り出して皮をむく。
鬼皮も渋皮もスルスルむけて楽しい〜
♪ - 5
だいたいの栗がきれいな形のままむけました。
切り込みの入れすぎで壊れやすくなっていたものもありました。 - 6
保存袋に入れて、すぐ使うものは冷蔵で、保存用は冷凍で。
- 7
崩れてしまったものは塩をふって当日のおつまみに美味しくいただきました。美味しくて崩れなかった分も食べてしまいそうでした。
- 8
早速栗ご飯を炊こうと思います♪
コツ・ポイント
・我が家は電気圧力鍋(インスタントポット)で、大きめの栗の場合で書いています。
・小さめの栗は同じ時間で崩れやすかったので、保温時間を短くした方がいいかもです。
・熱いのでペーパータオルで栗を持ちながらむきました。
似たレシピ
-
鬼皮も渋皮も簡単にむける茹で栗の作り方 鬼皮も渋皮も簡単にむける茹で栗の作り方
手が痛くなるほど大変な栗の鬼皮と渋皮をむく作業。これを、もっと簡単にするっと気持ちよくむける方法があるんです!happyママ♪
-
-
3ステップ簡単!鬼皮の剥き方と栗の渋皮煮 3ステップ簡単!鬼皮の剥き方と栗の渋皮煮
燻蒸された栗の糖度を上げて甘さ控えめな渋皮煮!非加熱で鬼皮を簡単に剥く方法でさらに糖度アップ!栗ご飯にも使えます。ニュークックスタイル
-
栗の皮の剥き方。鬼皮、渋皮。保存。覚書 栗の皮の剥き方。鬼皮、渋皮。保存。覚書
毎年、いただく茨城産の栗。いろいろな方法で試した結果、一番やりやすい方法に行き着きました。渋皮煮や栗ご飯に!保存のコツも zezzy -
-
栗の渋皮煮、【毛抜】で楽しく、鬼皮剥き❢ 栗の渋皮煮、【毛抜】で楽しく、鬼皮剥き❢
栗の渋皮煮を作るとなると、1kg(約40個)以上の生栗の鬼皮を剥くことに❢ 110円で、あなたの悩みが解消しますように♪ genkioyaji1963 -
-
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20995134