食パンのサコッシュ☆キャベツ×ウインナ

身近で安上がりな中身で満足感♪
シャキシャキしたキャベツが美味しい。
サコッシュはポーチのフランス語です。
このレシピの生い立ち
サンドイッチはポーカーしながら食べられるものとして伯爵の名が付いたと伝わっていますが、サコッシュはホームシアターや読書をしながらこぼさないで食べられる様に考えました。
ポリ袋に入れてドライブやアウトドアにも合うのでよく作っています。
食パンのサコッシュ☆キャベツ×ウインナ
身近で安上がりな中身で満足感♪
シャキシャキしたキャベツが美味しい。
サコッシュはポーチのフランス語です。
このレシピの生い立ち
サンドイッチはポーカーしながら食べられるものとして伯爵の名が付いたと伝わっていますが、サコッシュはホームシアターや読書をしながらこぼさないで食べられる様に考えました。
ポリ袋に入れてドライブやアウトドアにも合うのでよく作っています。
作り方
- 1
キャベツは2
2~3cm大のざく切り。
ウインナーはスライス。
じゃがりこは軽く叩いて、3種を準備する。 - 2
食パンを両面こんがりとトーストする。
その間に③を。 - 3
フライパンにバターを溶かし、ウインナーをさっと炒める。
火を切ってから余熱でキャベツを炒め、最後にじゃがりこを混ぜる。 - 4
焼き上がった底の一辺を切り取り、表に刃が出ないようにナイフで深く底まで切り込みを入れる。※焼いてあるので意外に簡単。
- 5
③の中身は、味が薄ければ塩少々で調える。
④のパンに割れないように注意して詰める。 - 6
トマトのガーリックマヨネーズ和え。
じゃがりこが水分を吸って外に染み出ない。
ポリ袋はドライブやアウトドアに。
コツ・ポイント
パンに穴をあけないように、ナイフの先をパンを持つ手で表から感じながら切ります。
これは作り置きして再トーストしても美味しい中身の一例です。
味の一部ですが、じゃがりこはなくても大丈夫です。
トマトなど水分を吸ってくれるサンプルに入れました。
似たレシピ
-
-
-
::キャベツとウィンナーのレモン炒め:: ::キャベツとウィンナーのレモン炒め::
レモンの酸味とキャベツのシャキシャキが美味しい☆一人暮らしだと、少ない材料でできる料理は重宝しますよねぇ。写真がボケてますが、ないよりはいいかと・・・(笑) uin -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ