醤油があればどこででも作れる鶏の照り焼き
海外でも作れる鶏の照り焼き。
このレシピの生い立ち
とにかく簡単に鶏の照り焼きを作りたかったので。
作り方
- 1
鶏の下処理をします。キッチンタオルで水気を拭きます。
- 2
脂肪分など、白い部分などをキッチンバサミで取り除きます。
- 3
で、多分下処理をしているうちに出てくるコマ切れになった部分は、別にチャーハンなど用に冷凍保存します。
- 4
下処理終わり。
- 5
醤油とホワイトワインビネガーを混ぜ、
- 6
砂糖を加えます。砂糖は出来るだけ溶かしますが、割と適当です。
- 7
鶏肉と、照り焼き液をビニール袋に入れて、冷凍庫にいれます。少なくとも一晩は凍らせます。
- 8
食べたくなったら、ある程度解凍して、フライパンにいれ弱火で30分程焼いていきます。
- 9
フタをしてもいいですし、ベーキングシートをしいて重しをいれて焼いていくのもありです。
- 10
弱火は本当にこれ位でOK
- 11
だいたい中身に火が通ったかな、という15分くらい経過したら、フタなどを外し、そのまま焼いていきます。
- 12
最後の2、3分ひっくり返して、表側にも焼き色をつけます。
- 13
野菜だけのチャーハンなどとあわせて、召し上がれ〜
コツ・ポイント
冷凍することで、照り焼き液が染み込むような気がします。気のせいかも。ビネガーの代わりにお酢でもOK。醤油もっと入れてもいいかも。
似たレシピ
-
-
基本!覚えやすい調味料!鶏肉の照り焼き 基本!覚えやすい調味料!鶏肉の照り焼き
基本!安定の美味しさ!覚えやすい調味料!いつでも作れるレシピ☆甘めの照り焼きダレ☆ジューシーな鶏肉の照り焼き モモとミルキィ☆ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21011843