ピーマンは母の味。ピーマンみそ

ご飯のおとも。節約。ヘルシー。ご飯がすすむ思い出の味。お弁当、おにぎり、オートミール飯、かぼちゃにも合う。作りおき常備菜
このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれたので、ご飯をおかわりしてスクスク育ちました(笑)濃いめの赤味噌の風味がごはんとマッチしてたまりません。
今回は節約&冷めても白く脂が固まらないように鶏ひき肉にしてみましたが、あっさり過ぎ!?最近は専ら味噌だれです。
ピーマンは母の味。ピーマンみそ
ご飯のおとも。節約。ヘルシー。ご飯がすすむ思い出の味。お弁当、おにぎり、オートミール飯、かぼちゃにも合う。作りおき常備菜
このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれたので、ご飯をおかわりしてスクスク育ちました(笑)濃いめの赤味噌の風味がごはんとマッチしてたまりません。
今回は節約&冷めても白く脂が固まらないように鶏ひき肉にしてみましたが、あっさり過ぎ!?最近は専ら味噌だれです。
作り方
- 1
[切る]
ピーマンをみじん切りにする。 - 2
[焼き炒め]
ピーマン、ひき肉、ごま油をフライパンに入れて焼くように炒める。
★中火
(鶏肉に火が通るまで別々がよい) - 3
[焼き炒め]
鶏肉を裏返してほぐす。
火が通ったら混ぜ合わせる。 - 4
[調味]
火を弱め、砂糖、赤味噌、醤油、水を加える。
(味噌は耐熱ヘラでフライパンにこするようにするとなじみやすい) - 5
[ぐつぐつ]
再び中火にしてぐつぐつ、ぐつぐつ沸いたら弱めの中火で煮る。 - 6
[完成]
程よく汁気が残る程度で火をとめる。 - 7
【弁当・おにぎり用】
しっかり煮詰める - 8
【丼】
炊きたてご飯にたっぷりのせて - 9
【かぼちゃの肉味噌】
蒸したかぼちゃにたっぷりかけると美味しい。 - 10
■味噌だれVer
赤味噌・砂糖・醤油を味噌だれに変える。
※今回は献立いろいろ味噌 大さじ3 (緩いので少し水を減らして
コツ・ポイント
・玉ねぎのみじん切り(1/4玉)を加えると甘さが増す。(母は入れていました)
・鶏むねミンチはかなりあっさり仕上がる。もそもそ。→豚肉に軍配。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
なすと玉ねぎとピーマンの赤味噌炒め なすと玉ねぎとピーマンの赤味噌炒め
野菜だけですが赤味噌で炒めているのでこってり味の副菜です。作り置きや常備菜にむいていてお弁当のおかずに向いています。 うさこのおうち
その他のレシピ