超簡単!ぽりぽり食感!ゴーヤの甘辛漬け

時短で日持ちのするゴーヤの活用レシピです。
このレシピの生い立ち
ゴーヤがたくさん採れてしまい、ゴーヤチャンプルーも飽きるしすぐ食べないと悪くなるので困っていました。ご飯に合うおかずにしたかったのですが、佃煮はゴーヤは柔らかくなりイマイチ好きでなかったので、もう一つの保存食漬物にしてみました。
超簡単!ぽりぽり食感!ゴーヤの甘辛漬け
時短で日持ちのするゴーヤの活用レシピです。
このレシピの生い立ち
ゴーヤがたくさん採れてしまい、ゴーヤチャンプルーも飽きるしすぐ食べないと悪くなるので困っていました。ご飯に合うおかずにしたかったのですが、佃煮はゴーヤは柔らかくなりイマイチ好きでなかったので、もう一つの保存食漬物にしてみました。
作り方
- 1
今回はベランダで栽培して収穫した中くらいのゴーヤ2本を使いました。水で洗います。
- 2
半分に切ります。
- 3
タネとワタをスプーンを使って取り除きます。
- 4
☆と★をお鍋に入れ、一煮立ちさせます。ローレル、マスタードシード、クローブも入れます。和風にするならハーブは無しで
- 5
生姜(今回は新生姜を使いました)をスライスしてから千切りにします。
- 6
★の調味料は甘さや濃さなど好みに合わせ、分量やお味を見ながら調整します。生姜千切りを調味料に入れて冷めるまで放置します。
- 7
5-7ミリくらいの厚さで切ったゴーヤをタッパーなどに入れます。(ジップロックなどの袋でも大丈夫です)
- 8
上から調味料を混ぜて作った漬け汁をかけます。
- 9
冷蔵庫に入れて4-5時間経つとこんな感じでゴーヤから水分が出てきます。
- 10
お好みのタイミングで取り出して召し上がってください。ハーブ無しだと和風、入れると洋風に。
コツ・ポイント
材料を切って漬け込むだけの簡単レシピです。ゴーヤが余って困ったる時の強い味方、日持ちのする保存食です!火を通さないのでぽりぽりした食感が美味しいです。日が経つと苦味も薄れてさらに食べやすくなるので苦味が苦手な人にもおすすめ。
似たレシピ
-
-
甘くて苦くてカリカリ!ゴーヤのピクルス 甘くて苦くてカリカリ!ゴーヤのピクルス
沖縄で出会ったゴーヤのピクルス♪ あまりに美味しかったので早速試してみました。いつまでもカリカリっとしてますよ~(^O^)♪ chi-mam -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ