サケの押し寿司【ここから栄養士】

ここから栄養士
ここから栄養士 @cook_40275779

おうちにある牛乳パックを使用して誰でも簡単に押し寿司を作ることができます。見た目も華やかでお祝い時の料理にもおすすめ!
このレシピの生い立ち
1月にふさわしい華やかなお祝い料理を考えました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 鮭(サーモン) 280g
  2. ひとつまみ
  3. 大さじ2
  4. ごはん 680g
  5. すりごま 大さじ1
  6. 大さじ2
  7. 砂糖 大さじ1+小さじ1
  8. 小さじ1/2
  9. 卵(錦糸卵を作っておく) 2個
  10. きゅうり(斜めに薄くスライスする) 1本
  11. 大葉(軸を取り、半分に切る) 8枚

作り方

  1. 1

    鮭を削ぎ切りにし、塩を振って10分程度置く。酢をかけ、冷蔵庫で20~30分程度冷やす。

  2. 2

    温かいごはんに、すりごまと調味料を加えて切るように混ぜる。混ざったら4等分にしておく。

  3. 3

    牛乳パック(1面を切り取ったもの)を2つ用意し、ラップを敷いておく。

  4. 4

    ごはんを盛り、上から押して平らにする。

  5. 5

    ④に錦糸卵を広げてまんべんなくのせ、その上にきゅうりを敷き詰める。(上から押す)

  6. 6

    ⑤に残りのごはん・大葉・鮭を順にのせ、ラップをかけて重しを置き、冷蔵庫で冷やす。

  7. 7

    それぞれ6等分にして、3切れずつお皿に盛り付ける。

コツ・ポイント

【1人分】
エネルギー:449kcal、食塩相当量:1.4g
「すりごま」は普通のごまよりも消化・吸収が良いです。ごまに含まれる油は空気に触れると酸化しやすい為、使う直前に用意する方が良質な油を摂取できます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ここから栄養士
ここから栄養士 @cook_40275779
に公開
ここから栄養士です☺ https://www.cocokala-gr.jp/https://www.instagram.com/cocokalaeiyoshi/?hl=ja
もっと読む

似たレシピ