そうめんと家にあるもので簡単冷やし中華★

家にあるものだけで簡単に冷やし中華が食べられます!素麺だって、一工夫するだけで中華麺に早変わりですよ!!
このレシピの生い立ち
冷やし中華が食べたいと思い「素麺でも工夫すれば冷やし中華になるのでは!?」と思い、素麺を中華麺にするレシピと、冷やし中華のタレを作るレシピを、より自分が美味しく手軽に作れるようにアレンジしました!
そうめんと家にあるもので簡単冷やし中華★
家にあるものだけで簡単に冷やし中華が食べられます!素麺だって、一工夫するだけで中華麺に早変わりですよ!!
このレシピの生い立ち
冷やし中華が食べたいと思い「素麺でも工夫すれば冷やし中華になるのでは!?」と思い、素麺を中華麺にするレシピと、冷やし中華のタレを作るレシピを、より自分が美味しく手軽に作れるようにアレンジしました!
作り方
- 1
●の調味料を全て器に入れて混ぜておく
- 2
鍋に湯を沸かし、重曹を入れ、そうめんも入れて茹でるが、
既定の茹で時間より1分長めに茹でる!!!(重要) - 3
素麺が茹で上がったら、ザルに開けて水道水で冷やしながら重曹を洗い流し、氷水でキンキンに冷やしてから水切りする
- 4
3の素麺を1の器に入れ、お好みで好きな具材を盛り付けたら完成!
- 5
※パスタでも作れます。その場合は茹で時間を+2分にして下さい。
※大きめの鍋で茹でる場合は重曹を大さじ2にしてください。 - 6
※ゴマと顆粒だしの素は無ければ無しでも大丈夫ですが「何かが足りないような気がするかもしれない…」という衝動に駆られました
- 7
※「味が薄い!」と思った方は、以下の1.5倍量(又は2倍量)で作ってみてください!
- 8
●1.5倍量
醤油大1.5→27g
砂糖大1→9g
酢小2→8〜10g
ごま油小1弱→4g
だしの素小1/3
ゴマ大1強 - 9
●2倍量
醤油大1→36g
砂糖1と小1→12g
酢大1→10〜20g
ごま油小1→4.5g
だしの素小1/2
ゴマ大2
コツ・ポイント
・顆粒だしの素は昆布出汁で! (カツオはNG )
・お酢の量はお好みで調節する事
・炒りごまは無ければすりごまでもOK。両方なければ無しでOK
・素麺の茹で時間は+1分追加する事
・茹でる時、吹きこぼれないよう火加減に注意する事
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
夏はコレ♡素麺のシンプル冷やし中華味 夏はコレ♡素麺のシンプル冷やし中華味
ひと夏で何度素麺を食べますか?今日はちょっと味を変えて〜冷やし中華風に♡食欲がなかったのに?ひと口食べたら進んでしまう♡ ミセスオリーブ
その他のレシピ