栗の甘露煮とマロンクリームのパン

黒わんこカフェ
黒わんこカフェ @cook_40352822

10月になるとハロウィン、かぼちゃと並んでよく見かける食材が栗なので、栗の形をしたクリームパンを作ってみました(^^)

このレシピの生い立ち
丸い普通のクリームパンにしてもいいんですが、せっかくなら映えを意識した、栗の形をしたクリームパンの方が子供達も喜んでくれるので、今回の紹介するレシピは栗の形をした栗のクリームパンになります。

詳しいレシピは「黒わんこカフェ」で検索(^^)

栗の甘露煮とマロンクリームのパン

10月になるとハロウィン、かぼちゃと並んでよく見かける食材が栗なので、栗の形をしたクリームパンを作ってみました(^^)

このレシピの生い立ち
丸い普通のクリームパンにしてもいいんですが、せっかくなら映えを意識した、栗の形をしたクリームパンの方が子供達も喜んでくれるので、今回の紹介するレシピは栗の形をした栗のクリームパンになります。

詳しいレシピは「黒わんこカフェ」で検索(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. 強力粉(春よ恋) 200g
  2. ドライイースト(赤サフ) 3g
  3. 砂糖(上白糖) 15g
  4. スキムミルク 8g
  5. 3g
  6. 無塩バター 20g
  7. 40℃ぐらいのお湯 100ml
  8. マロンカスタードクリーム■
  9. グラニュー糖 17.5g
  10. 卵黄 1/2個
  11. コーンスターチ 7.5g
  12. マロンパウダー 4g
  13. 牛乳 85ml
  14. 無塩バター 10g
  15. その他■
  16. 栗の甘露煮 4個
  17. ケシの実 8g

作り方

  1. 1

    マロンクリームをID:21030103参考に準備してください。レシピは半量です。パン材料を混ぜこね上げます。

  2. 2

    一次発酵は30℃60分。つるんとした生地が綺麗に膨らんでますよねっ

  3. 3

    一次発酵終わればガス抜きをして8つに切り分け、固く絞った濡れふきんをかぶせベンチタイム10分。

  4. 4

    ガス抜きをして生地を9~10cmの円形に伸ばし、甘露煮とカスタードクリームを乗せましょう。

  5. 5

    三角形になるように生地を折りたたんで、写真のように閉じましょう。カスタードが漏れないように注意してください。

  6. 6

    パン生地をひっくり返します。バランスみて頭とお尻の部分を決め、お尻側の左右を裏側に少し折り込んで、おにぎり型にします。

  7. 7

    下の方に溶き卵を塗り、ケシの実を入れた器に置いて、パン生地の下側にケシの実をはりつかせましょう。

  8. 8

    ケシの実をつけ終わったら天板に並べ、全ての生地を天板に並べ終わったら、35℃25分で二次発酵します。

  9. 9

    余熱をしている間に、ケシの実の上の部分にドリュールを塗ります。ケシの実につかないように注意しましょう。

  10. 10

    焼き上げは180℃13分。ヘルシオを使用しているときは、230℃5分→210℃13分ぐらいでこんな感じの色になりました。

  11. 11

    スライム形のパン生地も、焼いているときにまん丸に膨らんでくれるので、焼き上がりは綺麗な栗の形になりました

コツ・ポイント

カスタードクリームは参考レシピの1/4強しか使いませんが、計算しにくいのでこのレシピは1/2の量にしています。

余ったカスタードクリームは、別のパンやスイーツに使ってください(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
黒わんこカフェ
黒わんこカフェ @cook_40352822
に公開
パン・お菓子作りのブログ「黒わんこカフェ」を運営している黒わんこです。ブログにパン・お菓子レシピは310本以上投稿していますが、クックパッドには掲載していなかったので、ちょっとずつ掲載していこうと思います。ブログの方にはかなり詳しい作り方が書いてありますので、クックパッドと共にブログもよろしくお願いします(^_-)-☆黒わんこカフェhttps://blackdog.tokyo/
もっと読む

似たレシピ