お茶として) 飲む出汁-レシピのメイン写真

お茶として) 飲む出汁

foresteara
foresteara @cook_40165971

出汁を飲むなんて当たり前と言えば当たり前なんですが。お茶の様に飲む出汁の事。昆布•鰹•あご•干し椎茸•煮干し•有機チキン

このレシピの生い立ち
濃厚昆布出汁はマジ脳に効きます。いや一回飲んでどうというものでは決してないし何ヶ月も掛かるんだけど。鰹系出汁と別鍋で出汁を取ると納得のいくのものができます。最後に合わせて小鍋で寝かせると美味。なんかラーメンのつゆみたいだけど塩味はつけません

お茶として) 飲む出汁

出汁を飲むなんて当たり前と言えば当たり前なんですが。お茶の様に飲む出汁の事。昆布•鰹•あご•干し椎茸•煮干し•有機チキン

このレシピの生い立ち
濃厚昆布出汁はマジ脳に効きます。いや一回飲んでどうというものでは決してないし何ヶ月も掛かるんだけど。鰹系出汁と別鍋で出汁を取ると納得のいくのものができます。最後に合わせて小鍋で寝かせると美味。なんかラーメンのつゆみたいだけど塩味はつけません

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 昆布系
  2. 鰹系
  3. 干し椎茸系
  4. 煮干し系
  5. 有機か安全な 丸鶏 一つ
  6. 湧き水 ある人は

作り方

  1. 1

    塩や醤油で味付けをしないかほんの少しだけ味を付けて せっせと何日もかけて出汁を取ります。

  2. 2

    自分の個人的経験では塩や醤油を加えなくても美味。

  3. 3

    材料は出汁を取った後ハンドブレンダー等でバラして味付けして食すると色んな意味でいいと思います。

  4. 4

    TKGに使ったり出来ます。

  5. 5

    手間暇かけて味見をしぃしぃ取った出汁は美味しいですよ。脳にいい。

  6. 6

  7. 7

    ガラスの容器(ドリップ式のコーヒーサーバーは使える)で電子レンジを多用するのは便利です。

  8. 8

    電子レンジで保温機能の付いているものや低温調理で温度設定のあるものは便利です。

  9. 9

    干し椎茸の出汁は他のものと合わせないと飲みにくいです。(でも天才的な人やコロナで味覚が無くなった人はもしや大丈夫?)

  10. 10

    他の乾物(例:切り干し大根とか)と上手に合わせてこれは薄味を付けて作るべきかも。

  11. 11

    牛蒡と合わせてみるとか。色々試してください。

  12. 12

  13. 13

    小さい寸銅鍋2個と電子レンジ用のガラスコーヒーサーバーがあると納得のいくものを作りやすいです。

  14. 14

  15. 15

    安全な丸鶏の出汁は別途で試作中。

コツ・ポイント

味の素でお茶は出来ない。サプリにもならない。ちなみに出汁茶もいいけど色んなものをたくさん食べてね。危険そうなものを避けるだけでもかなり体にいいそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
foresteara
foresteara @cook_40165971
に公開

似たレシピ