麵の祖先「水引餅すいいんべい」を再現

麗ka
麗ka @cook_40074477

道具無しでもうどんは作れました。水につけると、むっちゃ伸びます!鍋の締めやキャンプに!
このレシピの生い立ち
石毛直道先生の麵の文化史を参考に作りました。中国の文献の一番ふるい斎民要術に出てくるレシピです。https://youtu.be/61sSO5sso7M
詳細は動画でどうぞ

麵の祖先「水引餅すいいんべい」を再現

道具無しでもうどんは作れました。水につけると、むっちゃ伸びます!鍋の締めやキャンプに!
このレシピの生い立ち
石毛直道先生の麵の文化史を参考に作りました。中国の文献の一番ふるい斎民要術に出てくるレシピです。https://youtu.be/61sSO5sso7M
詳細は動画でどうぞ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 北海道小麦 100g
  2. 鍋スープストレート 46g

作り方

  1. 1

    うどん用の小麦粉と、ストレートタイプの鍋つゆを用意

  2. 2

    小麦粉に常温のスープを3回に分けてまぜる。菜箸4本でそぼろ状にする

  3. 3

    小麦粉を手につけてから、手でこねてから丸める

  4. 4

    よく絞った濡れ布巾をかぶせて1から2時間休ませる

  5. 5

    まな板にうち粉を振ってから、菜箸の太さ、長さに伸ばす。手の付け根を使うと伸びやすい

  6. 6

    水の中に数分入れてから、指で平らに伸ばす。ニラの葉のようになる。

  7. 7

    鍋スープを飲みやすい濃度に薄めて沸騰させてから茹でる。浮き上がってきたらok

  8. 8

    まな板を使用せずに、親指サイズにちぎって、水に数分つけてから平たく伸ばしてもOK

  9. 9

    食べ応えのある餺飥(ハクタク)ができる。本来なら包丁で切るみたいだけど

コツ・ポイント

道具無しでうどんはつくれます!
好きなスープで気楽に作ってね。まな板を使わないで、手で長い麵を作ったら、茹でたらぶっといラビオリみたいになりました(笑)
茹でたら何倍にも太くなります

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
麗ka
麗ka @cook_40074477
に公開
最近読んだアメリカの健康物の翻訳本で気になったのが、運動して、健康に気を付けているのにぶくぶく太る人々。1冊は人工甘味料アスパルテームの害、もう1冊は遺伝子組み換え小麦の害。今のアメリカを見ればこれからの日本がわかるその本に書いてあったのが一生に一度は毛髪ミネラル検査。やってみたらヨウ素がぜんぜん無し!ヒ素が多め。。。カロリーゼロのコーラをやめて、和食の食事を増やさねば
もっと読む

似たレシピ