油揚げの美味しい保存方法!

rinchan @cook_40061722
油揚げが余ったら、油抜きをしてから、切って冷凍しておくと、酸化を防いで美味しく保存できます。お味噌汁やひじき煮等の具に!
このレシピの生い立ち
油揚げの油のにおいが気になり、油抜きをしたら、結構余分な油が目に見えて抜けて、味もしつこくなく、本来の大豆の風味が感じられたので、この方法で食べるように。冷凍もできるので、便利で重宝しています。
油揚げの美味しい保存方法!
油揚げが余ったら、油抜きをしてから、切って冷凍しておくと、酸化を防いで美味しく保存できます。お味噌汁やひじき煮等の具に!
このレシピの生い立ち
油揚げの油のにおいが気になり、油抜きをしたら、結構余分な油が目に見えて抜けて、味もしつこくなく、本来の大豆の風味が感じられたので、この方法で食べるように。冷凍もできるので、便利で重宝しています。
作り方
- 1
油揚げを水から茹でます。
- 2
沸騰したら、2~3分ぐらぐら煮ておく。油揚げを沈めるようにして、お湯が油で濁ってきたらお湯を捨て、油揚げを冷ます。
- 3
油揚げを固く絞って、切る。※油揚げ内部から熱いお湯が出てくることがあるので十分に水で冷まして下さい。
- 4
ほぐして、ジップロック等に入れて冷凍する。
出来上がり!
コツ・ポイント
水から茹でて下さい。油揚げをよく絞って下さい。よく絞らないと油揚げ同士が固まってしまいます。
似たレシピ
-
-
使いたい時に使う分だけ☆①油揚げの保存法 使いたい時に使う分だけ☆①油揚げの保存法
味噌汁やうどんに使う油揚げ、使い切れないですよね〜。包丁で切ってタッパーや保存袋に入れて冷凍しましょ\(^o^)/ 見習い主婦ゆん -
いつでもすぐに使える!油揚げの保存方法 いつでもすぐに使える!油揚げの保存方法
下処理(油抜き)をして、いつも使うサイズに切って冷凍保存!お味噌汁、煮物に凍ったまま使用できてとっても便利です♪ MEGuREEN -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21033049