【離乳食中期】冬瓜の冷凍ストック

もぐもぐ⭐︎★ @cook_40369613
夏が旬の冬瓜(^_^)下処理等しっかりすると青臭くなくなり、おいしく赤ちゃんも食べてくれると思います!
このレシピの生い立ち
初めて冬瓜をあげるので、少しでもおいしく食べてもらいたくて工夫しました。
【離乳食中期】冬瓜の冷凍ストック
夏が旬の冬瓜(^_^)下処理等しっかりすると青臭くなくなり、おいしく赤ちゃんも食べてくれると思います!
このレシピの生い立ち
初めて冬瓜をあげるので、少しでもおいしく食べてもらいたくて工夫しました。
作り方
- 1
ストックを作る前日に、だし昆布を乾いたペーパーで拭き汚れを落として水に浸け冷蔵庫で保管(急ぎの時は30分ほど水に漬ける)
- 2
今回は出来上がり量が100g程欲しかったので、1/16個使用。
- 3
種とわたの部分、皮は厚めに剥いて火が通りやすいように2センチ角に切る。
- 4
分量外の沸騰したお湯に切った冬瓜を入れて5分ほど下茹する。この処理をすると青臭さが減りアクも抜ける。
- 5
下茹でが終わったザルにあげて鍋の湯は捨てる。鍋に昆布だしを入れ沸騰直前に昆布を取り出す。
- 6
沸騰した昆布だしの中に下茹でした冬瓜を入れる。だしは冬瓜がひたひたにかぶるぐらい。足りない時は水を足す。
- 7
軟らかくやるまで茹でたらザルにあげる。この際、茹でる時に使用した昆布だしは使うので取っておく。
- 8
茹で上がった冬瓜をお子様に合った形態にする。うちは刻みだったのでダイソーのフードカッターで刻みました。
- 9
製氷器などに必要量ずつ保存。冬瓜を入れ終わったら刻みの方はここで茹でた時に使っただしを少し入れておくと乾燥しません。
- 10
小分けにできたら冷凍庫へ。
ささみやしらすと合わせて煮物にしたり、粥に混ぜてもおいしいです(^O^)
コツ・ポイント
冬瓜はウリ科なので稀にアレルギーが出ることもあるそうです。初めてあげる際は平日の病院が開いてる時間にあげるのがおすすめです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21036335