椎茸の煮びたし

椎茸まるまる一個がアツアツスープに浸かって美味しい!食べやすい味付けにした煮浸しです。和食の付け合わせの一品に。
このレシピの生い立ち
昨日、友人と行った焼き鳥屋さんで出てきたものがとても美味しかったので今日は私流に作りました。シンプルな味付けなのに椎茸はパクパク食べられるし、汁(スープ)も美味しくてついつい味見の段階でガンガン飲んでしまいました笑笑
椎茸の煮びたし
椎茸まるまる一個がアツアツスープに浸かって美味しい!食べやすい味付けにした煮浸しです。和食の付け合わせの一品に。
このレシピの生い立ち
昨日、友人と行った焼き鳥屋さんで出てきたものがとても美味しかったので今日は私流に作りました。シンプルな味付けなのに椎茸はパクパク食べられるし、汁(スープ)も美味しくてついつい味見の段階でガンガン飲んでしまいました笑笑
作り方
- 1
干しシイタケで出汁をとります。鍋やボウルで400ccの水に浸けて水が茶色っぽくなるまでもどしておきます。
- 2
シイタケ(これは生の)を洗って、いしづきの柔らかいところ1〜2㎝を残して切りとります。
- 3
いしづきの断面に縦に何本か切り込みを入れます。
- 4
鍋に、①でとった干しシイタケの出汁(干しシイタケは煮物など別の料理に使います)と水を200cc加えて、
- 5
水でサッと洗った昆布・塩・醤油を加えて、やや強火にかけます。
- 6
沸騰してきてアクが出始めたら火を弱めにして、おたまなどでアクをすくいます。
- 7
アルミホイルなどで落とし蓋をして10分ほどコトコトと煮ます。(静かに沸騰し続ける火加減で)
- 8
火を止めて、一旦冷まして味を染み込ませておきます。冷めたままでも美味しく食べられますが、
- 9
アツアツになるまで再度加熱して、器にスープごと盛り付けます。三つ葉を3㎝程度に切った薬味を添えて出来上がりです。
コツ・ポイント
塩加減はスープを味見した際に『少し塩っぱい』くらいがちょうど良く、濃すぎたら水を足します。
煮こむ生シイタケは大きさの大小によって増減します。
出汁をとった干しシイタケを他の料理に使う予定がすぐにないなら、冷凍して保存しておきます。
似たレシピ
-
-
✿基本の和食✿カブの葉の煮びたし ✿基本の和食✿カブの葉の煮びたし
あと一品という時に大助かり!こういう和食が一品あるとほっと落ち着きますよね。基本の味付けなので、他の煮浸しにも応用OK! ガッちゃん -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ