ローゼルとりんご・シフォンケーキ

ローゼルとりんごジャムで作る、しっとりふわんふわんなシフォンケーキ。ローゼルの酸味とりんごの風味がふわっと広がります♪
このレシピの生い立ち
今、ハマっているローゼル。飲み物以外の活用方法を模索中です。乾燥させれば保存もしやすく日持ちもします。この時期によく作るりんごのシフォンケーキに入れてみました。
ローゼルとりんご・シフォンケーキ
ローゼルとりんごジャムで作る、しっとりふわんふわんなシフォンケーキ。ローゼルの酸味とりんごの風味がふわっと広がります♪
このレシピの生い立ち
今、ハマっているローゼル。飲み物以外の活用方法を模索中です。乾燥させれば保存もしやすく日持ちもします。この時期によく作るりんごのシフォンケーキに入れてみました。
作り方
- 1
計量。
ローゼル水を作る。熱湯60ccにドライローゼルを3~4つ入れて冷ましながら色を出す。50cc計量しておく。 - 2
ローゼルは、道の駅や今ではスーパーでも見かけるようになりました。最初はハーブティにしていました。少し酸っぱいです。
- 3
萼(がく)と苞(ほう)を使います。種は食べられません。萼と苞は天日で(2日間程)カリカリに乾燥させます。
- 4
カリカリに乾燥したローゼルをすり鉢で丁寧にすり、粉末状にします。
- 5
次にメレンゲ作り。ハンドミキサー使用がオススメです。
中ボウルで卵白をふんわりするまで泡立て、砂糖35gの半量を入れる。 - 6
メレンゲがぺこりとお辞儀するまで泡立て、残りの砂糖を入れる。
- 7
メレンゲがツンっと角が立つまで泡立てる。ハンドミキサーの1番ゆっくりな速度で1分程泡立てキメを整えてメレンゲは完成。
- 8
ハンドミキサーの羽は洗わずそのままで、大ボウルで卵黄とりんごジャムを白っぽくなるまで泡立てる。
- 9
サラダ油、ローゼル水を順に入れて、その都度しっかり混ぜ合わせる。
このあたりで、オーブンに170℃で予熱を入れておく。 - 10
薄力粉をふるって入れ、ローゼルの粉末も一緒に入れ粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
- 11
メレンゲを3回に分けて入れる。混ぜすぎないようにサックリと混ぜる。メレンゲが混ざり生地にツヤが出てきたらストップ!
- 12
少し高い位置から、型に生地を流し入れ 煙突部分を持ち軽くトントンと空気抜きをして、予熱が入ったオーブンで28分前後焼く。
- 13
28分で焼き上がりました~!しっかり膨らみました♡
焼き縮まないようビンなどにさし、逆さまにして冷ます。 - 14
完全に生地が冷めて落ち着いたら、型から生地を慎重に外す。手外しでもいけましたよ(^.^) 心配なときはナイフ使用しても。
- 15
お知り合いのお誕生日のプレゼントに♡
コツ・ポイント
手順の中で本来は先に卵黄を泡立てるところメレンゲを先に泡立てています。ハンドミキサーの羽を洗う作業を1つ減らしたいのでこの手順です。
りんごジャム以外にもベリー系のジャムとも合います。むしろ、ベリー系の方が万人受けするかもしれません(^^ゞ
似たレシピ
その他のレシピ