昆布、煮干し、鰹節で!うどんの出汁

あねこちゃん @cook_40155941
市販のめんつゆではなく本当に美味しい出汁でうどんを食べたかったので。手間をかけて良かったと思える旨味たっぷりスープです。
このレシピの生い立ち
うどん屋さんの出汁が美味しくて、ちゃんと家で最初から出汁を取ればそれっぽくなるのではと思ったため。
昆布、煮干し、鰹節で!うどんの出汁
市販のめんつゆではなく本当に美味しい出汁でうどんを食べたかったので。手間をかけて良かったと思える旨味たっぷりスープです。
このレシピの生い立ち
うどん屋さんの出汁が美味しくて、ちゃんと家で最初から出汁を取ればそれっぽくなるのではと思ったため。
作り方
- 1
煮干しは頭と腹わたを取ります。
- 2
鍋に水を入れ、昆布を入れ30分ほど放置する。その後、煮干し入れて弱火にかける。昆布の表面に気泡がついたら昆布を取り出す。
- 3
煮干しはそのままで、次は鰹節を加える。引き続き弱火で煮出す。
- 4
10分ほど経ったら、火を止めて蓋をし、1分ほど放置する。
- 5
出汁を濾す。キッチンペーパーをザルにのせ、細かい鰹節等が出汁に入らなようにするため。
- 6
次に醤油とみりんを別の鍋に入れて沸騰させる。みりんのアルコールを飛ばすことで(みりんの煮切り)、旨味が強くなります。
- 7
最後に、味を見つつ、少しずつ出汁に6を加える。全部入れなくても大丈夫です!
- 8
うどんにかけて出来上がり!
コツ・ポイント
昆布は沸騰する前に取り出してください。70度以上になると、アルギン酸(ぬめり成分)いう旨味以外の成分が溶け出すためだそうです。
似たレシピ
-
-
-
煮干し(イリコ)かつお節昆布でとるだし汁 煮干し(イリコ)かつお節昆布でとるだし汁
そのまま飲んでも大変おいしいだし汁!みそ汁やお節にもお使いください。※材料欄を見直しました。(2016/10/21) 白雲堂 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21066158